2011年06月22日
そろえる
お暑うございます
最近、なぜか氷をかじるのがやめられないかなっぺこです。
がっっっ!!とでかいまま口に放り込み、小さくかみ砕いていくあのガシュガシュ感がたまりません
貧血になるって聞くけど、ほんとかな~?いままでまったく無縁だったんですけど??そしてなんかむくむんですけど???・・・って当たり前か・・・
先週の水曜日、一姫の学校で授業参観と保護者会がありました。
授業参観(5校時のみ)は、2年生になって初めて。(学校開放日が台風2号のためになくなりまして・・・
)
国語の授業で、「メモをとろう」みたいな内容でした。先生が読み上げる文章の要点をメモして、前の黒板に貼った絵(女の子・鳥)の中から探し出すというものでした。
メモした内容が正確かみんなの前で発表するのですが、最初に一姫が当てられました!
私もどきどき
ちゃんと合っていましたよ~
みんな楽しそうに授業を受けていて、見ている私も楽しかったです

6校時は保護者会。学級経営方針や、毎日のクラスの様子などが聞けて、とても安心しました。
ベテランの先生で、しっかり子供たちのことを見てくれているな~と感じました
中でも「『そろえる』ということを意識させるようにしています」というお話が印象に残りました。
履き物をそろえる、机の中のものをそろえる、クラスのみんなの心をそろえる・・・
「そろえる」気持ちが、「思いやり」につながるんだな。いい言葉だな~と思いました。
その2・3日前の新聞で読んだのですが、小学5年生の少年が書いた作文にも同じようなことが。
我が家では玄関の靴を並べるのは一姫の係り。これからもしっかり「そろえる」を伝えていかなくては!と思いました。
おまけの写真は、父の日に子供一同で贈ったお花
イェッポヨ~

最近、なぜか氷をかじるのがやめられないかなっぺこです。
がっっっ!!とでかいまま口に放り込み、小さくかみ砕いていくあのガシュガシュ感がたまりません

貧血になるって聞くけど、ほんとかな~?いままでまったく無縁だったんですけど??そしてなんかむくむんですけど???・・・って当たり前か・・・

先週の水曜日、一姫の学校で授業参観と保護者会がありました。
授業参観(5校時のみ)は、2年生になって初めて。(学校開放日が台風2号のためになくなりまして・・・

国語の授業で、「メモをとろう」みたいな内容でした。先生が読み上げる文章の要点をメモして、前の黒板に貼った絵(女の子・鳥)の中から探し出すというものでした。
メモした内容が正確かみんなの前で発表するのですが、最初に一姫が当てられました!
私もどきどき


みんな楽しそうに授業を受けていて、見ている私も楽しかったです



6校時は保護者会。学級経営方針や、毎日のクラスの様子などが聞けて、とても安心しました。
ベテランの先生で、しっかり子供たちのことを見てくれているな~と感じました

中でも「『そろえる』ということを意識させるようにしています」というお話が印象に残りました。
履き物をそろえる、机の中のものをそろえる、クラスのみんなの心をそろえる・・・
「そろえる」気持ちが、「思いやり」につながるんだな。いい言葉だな~と思いました。
その2・3日前の新聞で読んだのですが、小学5年生の少年が書いた作文にも同じようなことが。
我が家では玄関の靴を並べるのは一姫の係り。これからもしっかり「そろえる」を伝えていかなくては!と思いました。
おまけの写真は、父の日に子供一同で贈ったお花



Posted by かなっぺこ at 23:56│Comments(0)
│子育て