【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年07月01日

着物男子!ピアノ女子!

 皆様ごきげんよう。

 お暑うございますね晴れ

 先週木曜日、二太郎の幼稚園でお泊まり保育がありましたおすまし

 この日を、何日も前から指折り数えて楽しみにしていた二太郎。夜は夕涼み会があり、浴衣、甚平、ムームーなどを持たせてくださいとのこと。早速二太郎と相談し、浴衣に決定!だってしょっちゅう着物を着たがるし、その都度もうすっかり小さくなってしまったお正月用の晴れ着を着させるのも面倒・・・(お手入れが!!)

 で、近くの大型スーパーに行ったのですが・・・残念なことに、男児用浴衣って需要が少ないのか、種類が少ない・・・ガ-ンあまり私好みのものではなかったけれど(カブトムシ柄)二太郎が選んだ浴衣がこちら。

   前

   後ろ


 本当は白い浴衣がいいな~と思ったけれど、汚した時のことを考えたら・・・ねベー
購入した浴衣の腰上げ・肩上げも済ませ、準備万端でお泊まり保育に参加した二太郎。昼間は晩ご飯のカレーの準備をしたり、水遊びやボディペインティング、Tシャツ染めなど盛りだくさん!楽しそ~う音符オレンジ私も参加したらだめっすか?
 私は同じ日から合宿へ・・・「今頃何してるかな~おすまし」と病院で私もうきうき♪赤
 で、一姫の様子を聞こうと夜7時半ごろ祖父母宅に電話してみると・・・
二太郎が幼稚園で熱を出したみたいで、ちょうど今先生方に連れてきてもらって休んでいるところさ~。園では38度越していたみたいだけど、今はだいぶ下がっているから心配しないでね~がーんがーんがーんま~じ~で~・・・
・・・あんなに楽しみにしていたのに・・・なんてこったい!!しかも夕涼み会に参加できず、浴衣の出番もなし!!

 仕方ないねぐすん残念だったねぐすんぐすんでも、昼間はいっぱい楽しめてよかったね!来年のサマーキャンプを楽しみにしようね!

 
 そして週末は一姫のピアノ発表会♪赤もありました。

  レスナーコンサート♪赤

 私も外出届をだして、発表会を見に行きましたおすまし
 一姫の弾いた曲は、バース作曲「小人の行進」 とてもリズミカルで楽しい曲ニコニコ弾くスピードも速くも遅くもなくちょうどいいGOOD2回ほどミスタッチがあったけれど、流れに支障が出ることはない程度でよかった~おすまし親バカと言われるかもしれませんが、とっても上手だった!さすがワタクシの娘!母はヤ○ハ音楽教室を何度もサボり、「月謝の無駄だムカムカ」と怒られたけど~ベー

 一姫、毎日家で一生懸命お稽古してよかったね!!そのことを一番誉めたいと思いますニコニコニコニコニコニコお疲れ様でしたニコニコ  

Posted by かなっぺこ at 16:57Comments(2)子育て

2013年06月21日

メモリーズ・オブ・宝塚

皆様ごきげんよう。

 ♪赤ル・ポアゾ~ン ル・ポアゾ~ン 愛の 愛の媚薬~音符オレンジ

 あっ、つい歌っちゃったベー

昨夜、次回の合宿に向け、ハードに溜めておいた作品をDVDに落とす作業をしました。時間は深夜1時前・・・さあセット完了!もう遅い。寝よう。寝るぞ・・・寝るんだってば・・・始まった~!!宝塚月組公演『川霧の橋

 1990年の作品。高校生の頃、お友達にNHKBSの録画をお願いして観たの。何度も何度も!歌詞だって覚えるくらい、一緒に歌ったさ!!♪赤れんげの花のような あどけない子供だった~音符オレンジ・・・覚えてるもんだね・・・
 
 原作は山本周五郎『柳橋物語』『ひとでなし』。幸次郎という大工の若棟梁が、お光という娘に縁談を持ちかけるが断られる。彼女は、幸次郎に嫉妬した清吉にだまされて結婚の約束をする。その後大火事にあったり、それぞれ結婚したりと紆余曲折ありながらも、幸次郎とお光は結ばれるリボンというお話でございます。・・・ざっくりすぎてすみませんガ-ン

いやぁいい!!トップの剣 幸さんが落ち着いていていい。娘役トップのこだま 愛さんの歌唱力はやっぱりすばらしい!!男役二番手の涼風 真世さんの声量たっぷりの歌に惹きつけられる。悪役の天海 祐希さんが若い・・・頑張れ!!他にも朝凪 鈴さんのお組さんも悲哀たっぷりだったし、紫 ともさんの小りん姐さんも粋だな。舞希 彩さんの柳のお甲もとってもかっこいい。夜鷹だけど。そしてなぜか久世 星佳さんが松潤に見える・・タラ~それにしてもこの当時は、人材が豊富だな~という印象。今は全く宝塚は観ていないので、どんな感じかわからないけれど。トップの皆様?がドラマ『TAKE FIVE』に出ていましたね。観なくてごめん!
 この作品、トップコンビのさよなら公演だったそう。え~そうだっけ?忘れてた。

 次は大好きなショー『ル・ポアゾン 愛の媚薬』・・・しかしさすがにもう遅い・・・これは合宿までとっておくことにしよう。でもプロローグ観ちゃったハートやっぱすげーや涼風真世!声量もあるし上手い!!いきなり歌いあげちゃうんだもんなぁ~びっくり!・・・どうしよう合宿中に一緒に歌っちゃったら・・・♪赤何もか~も忘れて~ル・ポアゾン ル・ポアゾン ル・ポアゾ~ン♪赤
 一緒に『ベルサイユのばら』も入れておいたので、次回の合宿はさぞ充実したものになるであろうよ。楽しみだ~ニコニコ

 ちなみに以前に観たショーでもう一つ好きなのが星組『ジーザス・ディアマンテ~夢の王の夢~』という作品。(ワタクシ的には二番手の紫苑 ゆうさんが美しくって好きピカピカ)とっても美しい場面てんこ盛り!なのです。ま、宝塚自体が夢の国ですから~ピカピカまた観たいなぁ。NHKアーカイブスにリクエストしたら再放送してくれるかな~?

 余談ですが『王女の男』って宝塚に向いてると思うんですけれど。男女の熱い恋愛模様、男同士の確執と友情、正義と不義・・・『太王四神記』が上演されたんだから、コンナムもぜひ!!

  花きりん かわいいけれどトゲがね・・・

  

Posted by かなっぺこ at 21:57Comments(0)その他

2013年06月17日

ハンダマごはん

 皆様ごきげんよう。

 先週の木曜日、二太郎の幼稚園で食育教室がありました。テーマは『ハンダマ』を味わおうでした。

 ハンダマ・・・またの名を水前寺名(すいぜんじな)、金時草(きんじそう)・・・幼稚園児には少し渋い内容では?と思い、興味津々でしたが残念なことに!私はその日から合宿(治療のため入院ってこと!)に入り、参加できずガ-ンどんな感じなのかなぁと気になっていました。
 本日合宿から戻り、二太郎に「食育教室楽しかった?おいしかった?いっぱい食べた?」と質問攻め。すると二太郎、思いの外好印象だったらしく、「一番ハンダマご飯がおいしかった。今日も作りたい!!」と言い出すではあ~りませんかびっくり!びっくり!ほほぅ・・・幼稚園児をトリコにしたハンダマご飯なるものはいったいどういうものなのか?そしてお隣のじいちゃんの畑には「ハンダマ料理、作っちゃいなよ!」と言わんばかりに大量のハンダマ・・・二太郎に詳しく話を聞き、要領を得ない箇所はネットで当たり、じいちゃんにハンダマをもらい、作ってみましたハンダマご飯。

  夕食でございますお箸

 ハンダマを適当にちぎり、梅干しを4粒刻んで、2合のお米と炊きあげる。
炊き込みご飯が苦手な一姫の反応が少し心配でしたが、いざ一口食べると「うん、おいしいニコニコ」と笑顔で食べてくれました。よかった~ニコニコニコニコニコニコ確かにおいしい。梅が入っているから、なんとなくゆかりごはんっぽい。色も紫がかっていてきれいピカピカ大満足の夕食になりました。みなさんも機会があれば、是非おためしあれ~GOOD

   

Posted by かなっぺこ at 21:06Comments(0)暮らし

2013年06月05日

花を咲かせるということ

皆様ごきげんよう。

本当にお久しぶりでございます。少しね・・・体調をね・・・崩しちまってね・・・うわーんしばらく病院通いが続きそうですがーん皆様くれぐれも体調にはお気をつけくださいまし!健診うけてね~!!

 この間、世間から隔離(いわゆる入院)されておった時、いろいろなことを考えました。

 まず子供たちとダイコクさんのこと、お互いの両親のこと、親戚たちのこと、友人たちのこと・・・他にもいろいろ・・・

 「こんなことになってしまって、周囲に迷惑をかけてしまった・・・申し訳ない」という思いでいっぱいになりました。子供に負担をかけ、寂しい思いをさせ、年老いたダイコク両親に子供たちの面倒をみてもらい、ダイコクさんに仕事と家の両方の負担を負わせ、実家の両親には心配をかけ、さて友人には、誰にどこまで言ったらよいのか途方に暮れ・・・もうぐっちゃぐちゃ。「あ~何でこんなことになったのかなぁぐすん」と涙を流す日々がやっぱり続きました。

 でもこんなこといっててもよくなる訳がない。だったら私は「治る!!」と決めた。今は治療を開始して、一歩一歩よくなっているところにいるんだと思うことにしました。私の苦手な「我慢」や「耐える」ことを学んでいるんだと思うことにしよう。入院中に読んだ本『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺 和子 著  幻冬舎)の「咲けない日があります。その時は、根を下へ下へと降ろしましょう。」この一文を読んで、涙が止まりませんでした。そっか、今は根っこを下に張る時期なんだな。いつか咲く日のために。

 そしてもう一つ感じたことは、やっぱり「感謝」でした。無条件で愛してくれるダイコクさん、子供たち、両親に。気にかけてくれる親戚に。「できることは何でも言ってよ!」と言ってくれる友人たちに。ダイコクさんの友人の皆さんも。あ~私はこんなに迷惑をかけているのに、それでも愛してくれるんだと本当にありがたい気持ちになりました。そして、この大切なことを実感させてくれたこの病に。変な話ですが、トータルで「私、幸せだな」と感じた自分がいました。だから「私は大丈夫だ。これからも生きていける」と思えるのです。

 私は今、人生の転機にいます。これをどう乗り越えようか?ここから何が見えているか?これから私はどう生きるのか?

 乞うご期待!!


 さて、入院中もちゃっかり韓国ドラマ観ちゃってますよ!・・・早く寝なさい!!
 『一枝梅(イルジメ)』でイ・ジュンギssiの魅力を再確認済み、6月11日からの『アラン使徒伝』の放送開始を待つばかり!!ばっちこ~い!!!
 そして「なるべく人混みは避けてね~」と言われているけれど、体調次第では行っちゃうよ桜坂劇場。もちろんパク・シフssiの映画『殺人の告白』を観にねピース

 こちらも乞うご期待!  

Posted by かなっぺこ at 18:55Comments(4)その他

2013年02月12日

韓国料理講習会♪

 皆様ごきげんよう。

 1月最終週、二太郎の幼稚園で韓国料理講習会がありました。教会に韓国からチャーチステイの方たちがいらっしゃり、その方たちが講習会をするとのこと。実はわたくし、去年も参加してブログにも載せました。そうタッカルククス!!
 今年は、トッポギキンパプラーメン。どれもこれも食べたいものばかりラブラブラブ「参加したいけれど、この日父母会の役員会なんですぅ~うわーん」と先生に軽~く言ったところ「じゃあ役員会の日にちを変えてもらいます!ぜひ講習会に参加してくださいニコニコ」・・・えぇぇ~がーん会長、せっかく日程調整してもらったのにごめんなさ~い!!!!・・・でもラッキーチョキ

 そんなこんなで、他の役員さんと参加しましたおすまし

  オソオセヨ~ニコニコ

 びっくりしたのが、去年タッカルククスを教えていただいた方が今年もいらっしゃり「トモダチーーー!!!」と声をかけてくれたこと!!この方とは去年、片言の韓国語と日本語で会話してどうやら同い年であるらしいことが判明。「トモダチー!」になった方でした。いや~嬉しかったですニコニコニコニコニコニコ

 そして出来上がったトッポギとキンパプがこちら

  トッポギラブ

  キンパプラブ

 今回のトッポギは「宮中トッポギ」(だったかな?)辛くないトッポギでした。そしてキンパプは、7種類の具材(カニカマ、オデン、キムチ、ほうれんそう、人参、玉子焼き、ハム)を入れて巻き巻きおすまし遠足などのお弁当にはかかせないそう。翌日の二太郎のお弁当は、さっそくキンパプを持たせたかなっぺこでしたおすまし

  彩りが大事!だそう。

 ラーメンは、会食直前に台所から作って持ってきてくれました。

  ・・・やっぱりインスタント!?

 最後に参加者にお土産をいただきました。

  石鹸とたわし

 その日の夜、そのままの勢いで教会主催の「コリアンパーティ」にも参加!昼間は食べられなかったジョン(チヂミ)やピビンパプなどをいただき大満足。そして教会からの演し物の漫才、韓国側の演し物の「扇の舞」とテコンドーを観賞。一姫二太郎も楽しんでいた様子でしたニコニコ

  ノム アルムダウォッタ~ラブ

 そしてパーティのお土産はこちら

  インストントゥラミョン!!もしや昼間の!?

 楽しい一日でしたニコニコニコニコニコニコ  

Posted by かなっぺこ at 16:38Comments(4)韓国

2013年02月12日

1月の出来事

 皆様ごきげんよう。

 今日はなんだかあったかいですねおすまし
 いい加減気になっていました。放置されたブログ・・・毎日ばたばたでしてね汗
1月は楽しい行事がたくさんありました。

 まず二太郎幼稚園のもちつき会。こちらは父母会主催なので、昨年末から話し合いや準備で大忙し!

 

 やっぱり楽しいねもちつき鏡餅そして柔らかくてとても美味しゅうございました。私も作るのにちょこっと参加したぜんざいもおいしかったラブ 

 翌週末は、PTA八重山大会参加のため、一姫二太郎と石垣へ。ちびっこたちと私は別行動。分科会で行った竹富島で、珍しいおやつをいただきました。初めてみた~キョロキョロ
 
  ムチャネー 
 サンニンではない葉っぱに包まれていて、おもちっぽかった。おいしかったですラブ

 翌週末は、一姫の学芸会。一姫たちの演目は合唱奏『かさじぞう』。

 

 一姫はリコーダーピアノで頑張りました♪赤3学期に入ってからの練習で短い時間でしたが、みんな上手に歌と演奏をしていたと思います。お疲れ様でしたニコニコ

 1月最終週に二太郎の幼稚園で韓国料理講習会がありました。それについては後ほどピース
 
 その他、幼稚園の食育教室、年少クラスママさんのランチ会、小学校のアロマ講習会、手作りチョコ講習会などなど・・・楽しい日々を送っておりますニコニコ
 2月も行事が盛りだくさん!楽しいことがたくさんありますようによつば

   

Posted by かなっぺこ at 15:54Comments(0)子育て

2013年01月06日

謹賀新年

 日の出あけましておめでとうございます日の出

 

 昨年はみなさんにとってどんな年でしたか?私にはとても意義深い年でしたおすまし今年も毎日笑って楽しく過ごせるといいな~ニコニコ
 なにはともあれ、今年も「のんびり日記」byかなっぺこをよろしくお願いいたしますニコニコニコニコニコニコ

 さて。昨年末、二太郎4歳のお誕生日がありました。
今年も例年通りの賀正ロールでお祝い。

  ろうそくろうそくが多い?

 体調不良でお祝いできなかったいとこの分も一緒にお祝いしたので、ろうそくが6本。
 親戚のみなさんからプレゼントプレゼントをたくさんいただき、とても嬉しそうな二太郎。2,3日前からずーっと「お誕生会するよね~?」「長いケーキ買った?いつ買うの~?」と楽しみにしていましたニコニコ

 二太郎、お誕生日おめでとうくすだまこれからも優しくて明るい今のままの君で大きくな~れ!!

 紅白歌合戦では美輪明宏さんの『ヨイトマケの唄』を楽しみにしていました。期待を裏切らないすばらしい歌声でしたね!なんだか一年の最後に静かな感動をもらった気がしました。
 
今年のお正月はほとんど自宅でのんびり過ごしました。
冬休み最後の一日、一姫の書き初め大会に出かけたついでに初詣リボン
 
 さぁ!明日からまたいつもの生活が始まりますおすまし  


Posted by かなっぺこ at 19:03Comments(0)暮らし

2012年12月25日

お疲れちゃ~ん!

 皆様ごきげんよう。

 今日、無事に一姫二学期終了!!

 早速「よいこのあゆみ」を確認。本人曰く
苦手な算数の成績が上がったからうれしい~ニコニコニコニコニコニコ」ときらきらの笑顔。よかったね~!!
 今学期は勉強も習字も新聞もそしてピアノもよく頑張った一姫。できすぎなくらいです。
「学習や生活の様子」より。『「買い物調べ」では、1週間分の買い物の詳細をレシートを活用し、グループで調べまとめることができました。係活動では、次週の予定やニュースなどをたずね、クラスのみんなに伝えるための「お知らせポスター」を書いていました。みんなの回覧板として活用されていました。
 そうですか~クラスでもみなさんのために頑張った様子で、嬉しい母でございますピカピカそして二学期の皆勤賞も。それにいちばんほっとしていますおすまし
 明日からは冬休み。体調を崩さないようにして、楽しいお正月を迎えたいですニコニコ

 ・・・その前に大掃除じゃ~!!!

  今年最後!クリスマスソンムルプレゼント  


Posted by かなっぺこ at 20:36Comments(0)小学校

2012年12月25日

メリークリスマス☆

 皆様メリークリスマス流れ星

 よい子のみなさんのところにサンタさんは来てくれましたか?我が家にもちゃ~んと来てくれましたよニコニコ

 昨夜、一姫プロデュースクリスマス会☆がありましたおすまし

 

 1 はじめの言葉 ダイコクさん 

 2 お食事    
   お箸 ほうれん草のスープ    
    
    お箸 チキンの香草焼き 
    
    お箸 パスタクリーム ナポリタン
   
    お箸 ブロッコリーのサラダ ツリー風
    
    お箸 カナッペ 

  頑張りましたガッツポーズ

 デザートはケーキショートケーキ最後の仕上げを一姫二太郎にお願いしましたニコニコ

  クリームとトッピングでカスタマイズ    
 
 実は前日はダイコク友さんの結婚式ピカピカチュッカドゥリムニダ~くすだま引き出物でいただいたケーキ2種類を切って盛ってできあがり!簡単だったけれどちびっこたちは喜んでくれましたニコニコ

 3 ゲーム大会○×クイズ BINGO
 
 4 今年の出来事 一姫 

 5 プレゼント贈呈 

 6 終わりの言葉 一姫
 
 とても楽しい会でしたニコニコ一姫二太郎ありがとうね~ニコニコニコニコニコニコ

 そしてたくさんのプレゼントプレゼントをいただいた一姫二太郎。ありがとうございました!!

  ウリ プモニムより

  ウリ オンニより
 
 こちらはサンタさんから。サンタハラボジ~!!チョンマル カムサハムニダ~ニコニコ大喜びの一姫二太郎でした。

  一姫へ K-POPグッズ

  二太郎へ トミカ

 
 そして今年も私にプレゼントが!ダイコクサンタよカムサハムニダ~ニコニコ

   3枚も大人買い~ラブラブラブ

 今年を代表する3枚ニコニコシークレットガーデン』『ドリームハイ』『王女の男
 『シークレットガーデン』は2枚組でお得GOODヒョンビンssiの歌声がよろし。『ドリームハイ』は一姫がヘビーローテーション!『王女の男』は私がヘビーローテーション!!どのCDもあの名場面がよみがえります~ラブラブラブ

 ちなみに去年のプレゼントは『パスタ』OST

  これが・・・

  こうなるうわーん

 あまりのヘビーユーズに耐えきれず、いろんなところがバラバラに・・・きっとこの3枚もこうなるのかも・・・いや、大事にします!  


Posted by かなっぺこ at 11:28Comments(1)暮らし

2012年12月20日

『王女の男』大特集!人物・その他編 

 皆様ごきげんよう。
 
 前回に引き続き、コンナムペイン(『コンジュエナムジャ』廃人)のかなっぺこがお送りする『王女の男』大特集です。といっても、特に詳しい情報、新しい情報があるワケではありませんガ-ン 今回は登場人物やその他ヨロモロ!前回より若干のトーンダウンダウンは否めませんがタラ~お許しくださいまし~!!

 キム・スンユパク・シフssi 
 まず彼について語らない訳にはいきません。ウリ ススンニム!パク・シフssi~ラブ前回も書きましたがシフニムの演技は本当に素晴らしかった!!私は目キョロキョロの演技がいいな~と思って見ていました。前半は、いいとこのお坊ちゃんで気楽に生きている姿、後半は、首陽大君に対する激しい憎しみとセリョンへの愛、その間で苦悩する姿がうまく出ていたな~と思います。ご本人も知らず知らずのうちに新しい表情がでてくるくらい、役にのめり込んでいたご様子。「ワンジョンナム(完璧な朝鮮男)」な前半も、「ダークスンユ」と呼ばれたヘビーな後半もどちらのシフニムもかっこいい~ラブラブラブ

 イ・セリョンムン・チェウォンssi
 監督曰く、企画段階からセリョン役は彼女にと思っていたそうです。年齢の点でも、そして何より時代劇がよく似合うという点で彼女に白羽の矢が立ったのだそう。うんうん納得おすましだって本当に美しかったものピカピカ綺麗な衣装を着ているからではなくて、粗末な身なりをしていても佇まいが時代劇にぴったり合っていると思いました。前半の無邪気な少女から、後半のスンユとの愛と葛藤を通して大人の女性に成長していく姿が素晴らしかったと思います。
 前半、韓国では演技力不足でバッシングみたいなこともあったらしいのですが、最終的には大絶賛で終わったそうでよかったベー私は好きな女優さんハートなので、別に気にならなかったです。
 プロデューサーのチェ・ジヨンssiは「キム・スンユというとパク・シフ以外に考えられなかったし、セリョンというとムン・チェウォンしかいないと思っている」と語っていました。そのくらいドラマにピタリとはまったし、二人並んだ時の美しさピカピカは本当に格別。今まで観たドラマの中で一番お似合いのカップルハートじゃないかな~と思っていますニコニコ

 敬恵(キョンへ)王女ホン・スヒョンssi
 チョン・ジョンイ・ミヌssi
 実在の王女ともうひとりの「王女の男」。キョンへにとって最初は望まない結婚だったけれど、夫チョン・ジョンの辛抱強い努力の甲斐あって、徐々に彼に心を開いていきます。夫の母から譲り受けた指輪を「はめてください」というシーンがよかったうわーん最初、あんなに頼りなかったチョン・ジョン。正直「えぇ~っ!チョン・ジョンとキョンへが結婚ですか!?この夫婦どうなっちゃうの~?大丈夫なのチョン・ジョンで??」などと、なんとも失礼極まりない感想を持ってしまったことを心から謝罪いたします。ソングハオムニダ~!!本当に仲睦まじい夫婦でしたねリボン首陽大君にひどい仕打ちを受けても強がっていたキョンへ王女。そんな彼女の心を理解し守ったチョン・ジョン。彼の深い愛に支えられて強くなっていった王女の姿に本当に感動ピカピカでした。そして、チョン・ジョンも愛するキョンヘ王女のおかげで人間として、男として成長したのではないでしょうか。キョンへの「生きたいと思わないのですか?」の問いに「生きたい。なんとしても生きたいです。でもスンユが私を助けに来たら、彼まで殺されてしまう。そうなったらスヤンに立ち向かう人がいなくなる」と答え自ら死を選ぶチョン・ジョン。大号泣のシーンでしたうわーん本当に素晴らしい二人の俳優さんでした。

 シン・ミョンソン・ジョンホssi
 こちらは「王女の男になれなかった男」。もう気の毒で仕方ないぐすん家と親のために親友を裏切り、正しくない方に組しなければならない辛さ。チョン・ジョンには憎まれ、セリョンには背を向けられうわーんスンユに言った最後の台詞「お前たちはいつも俺を惨めにさせる・・・」この言葉でもう涙うわーんうわーんやっていることは確かにひどいムカムカスンユを裏切り命を狙い、おまけにセリョンとの仲も邪魔をする。でも私はシン・ミョン嫌いになれなかったんです。チョン・ジョンの処刑後、泣き笑いで「生きるのが本当に楽しい」とつぶやくシーンも切ないうわーんうわーんうわーんこんなことしたくないのに、しなくてはならない状況が悲しいシン・ミョンでした。

 ヨリ(セリョン侍女)ミンジssi
 ウングム(キョンヘ侍女)パン・ソヨンssi
 ソン・ジャボン(シン・ミョン部下)チンソンssi
 こちらの皆さんには心から拍手を送りたいと思います。よくぞご主人様に最後まで尽くして下さった!!
 ヨリは、スンユへと突っ走るセリョンを本当に心配し助けていました。ユリョン夫婦のことを近くで、そして最後まで支えてくれるでしょう。安心しました。
 ウングムは、官婢にまで格下げされたキョンヘに「死ぬまで王女様を守ると旦那様(チョン・ジョン)と約束したので、死ぬまでそばで仕える」と。救われた気がしたシーンでしたうわーん
 そしてチョン・ジョン処刑後、一人荒れて酒を飲むシン・ミョンの側にいたのがソン・ジャボン。癸酉靖難(ケユジョンナン)の時、シン・ミョンについていくと覚悟を決めた彼は、最後までナウリを守りました。彼がいてくれて、シン・ミョンはどれだけ救われたことか・・・そう思うと、ソン・ジャボンの最期は涙涙涙うわーん
 そして首陽大君キム・ヨンチョルssi、キム・ジョンソイ・スンジェssiなどたくさんのベテラン俳優の方々が素晴らしいドラマを作って下さいました。

 ところでこのドラマ、一応フィクションでございますが。基になった説話があるそうです。『錦渓筆談(クムゲピルダム)』という書物にあるひとつのお話がモチーフだそう。
 正式な記録では首陽大君の娘は一人となっているけれど、この本ではもう一人「セヒ」という娘がいたと記述されているそう。そして息子キム・スンユという人物は実在したようですが、詳細は不明。
 錦渓筆談によると、癸酉靖難後、父に反抗して怒りを買ったセヒは母親の助けで宮廷から逃れる。乳母と山道で休んでいると、一人の青年が通りかかった。「乱を逃れてきた」と答えた彼女に自分も同じような理由でここにいると告げ、二人を自分の家に泊めてやる。その後二人は結婚するがそのとき彼は彼女がスヤンの娘であると知る。そして彼はキム・ジョンソのだった。やがて世祖(首陽大君)は娘と再会し和解。その後もセヒと青年は幸せに暮らしたという。
 なんらかの理由で史実から消された娘。その娘と敵同士の禁断の恋。真実はどうなのか?今となってはわかりませんが、確かに想像がふくらむお話です。監督はこの話をあるベテラン脚本家から聞いて、このドラマの企画が生まれたそうです。真実は小説より奇なり・・・キョロキョロ
 
 今週末から2週に渡って『王女の男 総集編』前・後編が放送されるようです。各1時間だからかなり集約されること必至ですがタラ~まだまだ余韻に浸っていたいワタクシにはありがたいピカピカ
 そして2013年1月20日(日)午後9時より『太陽を抱く月』がいよいよ放送開始!!1月13日(日)直前SPも楽しみですラブ

 参考:『韓国ドラマガイド 王女の男』 2012年9月1日 NHK出版
    『韓国時代劇ファン「王女の男」ふたたび総力特集号』 2012年10月24日 実業の日本社  


Posted by かなっぺこ at 15:10Comments(3)韓国

2012年12月18日

『王女の男』大特集!!名シーン&台詞編

 皆様ごきげんよう。

 日曜日、とうとう『王女の男』が最終回を迎えました!!ハマリにハマったこのドラマ。まさに「コンナムペイン」になっちまったワタクシラブもう寝ても覚めてもユリョンカップルのことばかり・・・ラブ今日は思いっきり語ります!!いつものごとくネタバレしまくりです。悪しからず。
 
 ユリョンカップル、本当に名シーンがたくさんありました。ワタクシの好きなシーンと台詞をいくつか挙げてみました。

リボン 森の中の休息シーン(第21話)
 シン・ミョンの家に奴婢として預けられていたセリョン。スンユが彼女を助け出して馬で逃げる途中、森の中で休むというシーン。ここはもうすべてがツボラブ セリョンを拉致した時は馬から引きずり下ろしていたのに、ここではなんとお姫様抱っこピカピカくぅ~この変わりよう!!
 すすで汚れたセリョンの顔に優しく触れるスンユ。ここで話題の四段kiss(おでこ・まぶた・頬・唇)ハートスンユ「私と一緒にいると苦労するぞ・・・」セリョン「地獄でもついていきます」二人の気持ちが決まりました。たとえどんな結末でも、もう離れられない二人なのです。
 そしてキターーーッ!!バックハグラブこれまで刀を抱いて座ったまま寝ていたスンユ。この晩はセリョンを優しく抱きしめて安らかに眠ったのでしょうか・・・

リボン 物陰に隠れて・・・のシーン(第21話)
 実はこのシーン、NHKではばっさりカットびっくり!びっくり!ムカムカチョン・ジョン&キョンヘ王女夫婦の元を訪れたユリョンカップル。散歩から戻ると、シン・ミョンが追ってきたことに気付く。「すぐに戻る。頼むから絶対、絶対出ないでくれ」と言い残し、偵察に行こうとします。そんなスンユを思わず引き止めるセリョン。また離れ離れになってしまうのかと不安げな様子。(同感同感!)そんなセリョンを見つめ、kissを交わす・・・というシーン。
 いや~なぜこんなにいいシーンをばっさりいっちゃうかなぁ???このあたりは、スンユとシン・ミョンがセリョンをめぐって、とったりとられたりみたいな争いを繰り返しているのです。スンユの「チェバル・・・」からの台詞、なんてことないんだけれど妙にツボラブ二度と離れたくない気持ちがよく表れていると思うから。ましてやまたシン・ミョンに連れて行かれるなんて・・・と思っているのかも。「地獄でもついて行く」と言ったのに、セリョンったらあっさり捕まっちゃってうわーん

リボン 山小屋のシーン(第14話)
 死んだと思っていたスンユが実は生きていた・・・でも以前とは全くの別人になっていて、愕然とするセリョン。一軒の山小屋に監禁されます。彼女の胸倉を掴み「私は父を殺すための道具にされた。お前も同じように利用してやる。・・・父親も家族もお前も、残忍に殺してやる!」と叫ぶスンユ。そんな彼をセリョンは抱きしめ「さぞ、つらい思いをされたことでしょう。どれほどの痛みに耐えられたことか。私を殺すことで、その痛みを忘れられるなら・・喜んで命を差し出します。」と言うシーン。
 スンユが激しく叫ぶ姿が傷だらけで見ていて辛いのです。首陽大君(スヤンテグン)への恨み、そして可愛さ余って憎さ100倍のセリョンにひどい言葉を投げつけるスンユ。彼を愛しているから、自分に向けられた憎しみよりも彼の痛みを気遣い、受け止め、抱きしめずにはいられないセリョン。本当に胸が痛くなりますうわーんここ、韓国ドラマの歴史に残る名シーンでは?と勝手に思っています。そのくらい素晴らしいシーンでした。

リボン セリョン、スンユを庇う!のシーン(第14話)
 また第14話から。この回は本当に見所満載!で、この回の最後。セリョンをおとりに首陽大君を呼び出し、彼の胸に矢を射るスンユ。それを隠れて見ていたシン・ミョンは、スンユに矢を放ちます。それに気づいたセリョンがスンユを庇うように身を翻し、矢は彼女の背中に・・・というシーン。
 手首を縛られさるぐつわをされたセリョン。矢に当たりゆっくりと崩れ落ちていくのですが、スンユに触れそうで触れられない手、そしてスンユを見る彼女の切ない眼差し・・・とても切ないシーンです。
 ドラマの序盤ではムン・チェウォンssiの演技力不足がネットで話題になったそうですが、回を重ねるごとに評価も上がり、最終的には大絶賛で終わりましたニコニコいや~よかったニコニコだって矢で射られた時のあの表情ですよ?評価が上がらない方がおかしいさ!
 
 リボン 牢でのシーン(第10話~第11話)
 首陽大君に刃を向けたスンユは牢へつながれる。そこへやって来たセリョンの首をユンユは締め付ける。ここで第10話終。続きが第11話冒頭。首は絞められたまま。「お前は本当にスヤンの娘なのか?・・・お前とスヤンの息の根を止めてやる!」「私の名前はイ・セリョンです。どうか生き抜いて、私を殺しに来てください。
 セリョンの首を絞めるスンユの形相がすごいびっくり!・・・シフニム、こんな表情もできるの~?後にインタビューでご本人もびっくりだったと語った名シーンです。自然とああいう表情になっていたとのこと。監督キム・ジョンミンssiは、このドラマを通して「パク・シフという俳優のキャリアの中で、最高の瞬間を撮影している」と感じたほど、このドラマでのシフニムの演技は素晴らしかったピカピカそうです。

リボン 雨宿りのシーン(第23話)
 二人が一夜を共にし、今後の展開においても重要なシーン。
 スンユが仲間たちに「スヤンの娘とは一緒に行けない」と言われているのを聞いてしまうセリョン。夜中ですが「馬に乗りたい」とスンユに頼みます。途中雨が降りだし、空家で雨宿りする二人。セリョンはスンユに「一緒に行きません。先生のお荷物になるわけにはいきません。戻るまでお待ちしています。どうか私を忘れないで下さい。」と涙ながらに伝えますうわーん聞いたスンユ「私が必ず迎えに行く」とこちらも涙うわーん指輪を贈りプロポーズ。そして結ばれる二人・・・とても切ないシーンです。 
 以前に自分を庇ってできたセリョンの背中の傷跡に口付けるスンユ。涙涙涙タラ~離れないと決めたのに、離れるしかない二人。でも「私たちはもう夫婦だ。離れていてもお互いの影となるのだ。」というスンユの言葉がこれからのセリョンを支えます。

リボン スンユ漢城府に潜入!のシーン(第19話)
 イ・ゲやチョン・ジョンを救うため、セリョンの護衛の装い漢城府に入るスンユたち。シン・ミョンを連れ出そうとするセリョンの腕を掴み「本当に大丈夫か?」とスンユ。「体は遠く離れても、心はおそばにおります。」答えるセリョン。お互いの握りあった手を名残惜しそうにはなす二人。
 二人の気持ちがひしひしと伝わります。なんだかんだいっても、やっぱりスンユはセリョンが好きなのねハートと再確認。セリョンに冷たい態度を取ったって、その手!手がすべてを物語っていますよ~!!それにしても、門番やら兵士やらがたくさんいる面前で、手なんか握り合って大丈夫なの~?と要らん心配をしてしまったかなっぺこでしたベー

リボン 渓谷デートからの~扇kiss(第7話)
 前半からも選ばなくちゃね。それならやっぱりこちら!
 もう自分の気持ちを偽らないと決めたスンユとセリョン。しかしセリョンは首陽大君の娘と言えず、侍女ヨリの名を名乗りスンユと会い続けます。二人は美しい渓谷でデート。そしてお寺に戻り話題の扇kissハートこの時のキム・スンユがなんとも可愛らしい。恥ずかしそうなセリョン。扇で顔を隠した彼女をいたずらっぽく見つめたかと思うと、不意打ちするんですね~ラブそしてキム・スンユ爽やかに退場ラブラブなんだかほんわかするシーンです。今後のことを思うと、二人にこんなに穏やかで歳相応の恋愛シーンがあって、本当に救われる思いですぐすん

リボン ブランコデートのシーン(第3話)
 王女のフリをしたセリョンは、スンユと市の見物をする。そこでセリョンはブランコに乗ることに。楽しそうにブランコに乗るセリョンを見て、スンユも優しく微笑む。というシーン。
 スンユはきっとこの時、はっきり気づいたのではないかな~?自分の気持ちに。はつらつとしたセリョンを好きだということに。シフニムの笑顔が本当に素敵~ラブラブラブとても爽やかなシーンでしたおすまし
 でもこの時セリョンは、王女のフリをしたままです。自分が王女の婿に内定と知っているスンユは、とても嬉しかったはず。自分の好きな女性と結ばれると思っているから。しかし好きな人に本当のことを言えないセリョンは、胸を痛めます。オットカジョ~ぐすん

リボン 牢のシーン~エンディング(第24話)
 最終回は全編名シーンでございます!!
 すんでのところでスヤンを殺せず、なおかつ自分が捕まってしまったスンユ。拷問を受けても、スヤンを王とは決して認めません。瀕死の状態で再会するスンユとセリョン。「どこか遠くへ逃げようなどと申しません。先生は私と父の間で苦しまれました。最後はお望み通りにいたします。」「あの世へ行って父上とチョン・ジョンに会ったら、私より私のことを守ってくれた女性がいたと話します。」身篭ったセリョンのお腹に手を当て、心で会話する二人。「生まれ変わっても、どうか私を忘れないで下さい。」そう言って力尽きるスンユ。「カッチガヨ・・・」こんなに悲しい言葉だったかな・・・うわーん
 数年後。お忍びで出かけた先で少女を連れたスンユとすれ違う首陽大君。スンユは光を失っていたが、セリョンと仲睦まじく暮らしていた。彼女の母が「二人はもはや死んだ身だ。二度と父上に会うな。」といって逃がしてくれたのです。
 広い草原。「私のせいでやめてしまったことを後悔していませんか?」「光を失ったが、心を取り戻した。復讐は挫折したが、そなたを得た。」微笑む二人。「着きました。怖くありませんか?」と言うセリョン。「そなたと一緒なら、怖くない。」と言うスンユ。馬に乗る2人。
 王妃に「満足しましたか?セリョンが自ら命を絶ちました。一緒に葬ったので、安らかに眠らせてやってください!」と言われた時のスヤンの表情・・・私も悲しくなりました。セリョンも言っていましたね。「お父様の行いの報いを、子供たちが受けなければお分かりになりませんか?」みたいなこと。まさにこのことだと思ったでしょうぐすん
 シフニムの穏やかな表情!!とても納得の最後だと思います。スンユ、セリョン、スヤン。誰が死んでも、誰かが悲しむのだから。
 
 ざっと挙げただけでこの量・・・ここには出ていない名シーン&台詞もあるんです。本当に素晴らしいドラマでした!

 今日はヨギッカジ!続きはまた今度おすまし


   
タグ :韓国ドラマ


Posted by かなっぺこ at 01:32Comments(0)韓国

2012年12月16日

一足お先に♪

 皆様ごきげんよう。

 昨日、二太郎の幼稚園でろうそくクリスマス祝会ろうそくがありました。
 
  礼拝堂にて 

 全園児による賛美4曲、年少組による賛美1曲のあと、キャンドルサービスろうそく天使役の5人(年長組)が聖書を暗唱し、燭台のろうそくに火を灯していきます。その後、年中組による賛美2曲暗誦聖句の発表、園長先生のお祈り、会場一同の賛美と続きました。
 楽しい中にも厳かな雰囲気でとても感動ピカピカ本来のクリスマスの意味を感じて、やれプレゼントプレゼントご馳走食事だと騒ぐ自分をちょっとだけ反省ダウン
 第二部はなんと!毎年恒例(らしい)全お母さん方によるコーラス音符オレンジで幕開け。この日のために3回集まり、練習を重ねてきました。伴奏や指揮ももちろんお母さん。曲は『荒野の果てに』『サンタが街にやってくる』の2曲。そして驚きの3部合唱びっくり!結構難しくて「これ、本当にできるのかなぁ?」と思っていましたが・・・できちゃいました!すずやタンバリン、ハンドベルも登場し、結構本格的。他に独唱や聖書朗読もあり、お母さんパワー炸裂!!でしたニコニコ
 次は年長組による毎年恒例の降誕劇『大きな星』上演。マリアとヨセフが天使からのお告げを受け、イエス誕生の様子を劇にしたもの。
 年長組さん、本当に上手びっくり!どの役の子も本当に堂々としていました!二太郎たちも2年後にはああなるのかしら??
 その後、子どもたちお待ちかね(らしい)ダンスパーティリボン男女一組で、曲に合わせて楽しくダンスダンスダンス♪赤小さな紳士淑女が可愛らしいステップを見せてくれましたラブ
 最後に一人づつ、お母さんお手製のクリスマスブーツにプレゼントをもらい、クリスマス祝会終了。一緒に見ていた兄弟にも園からプレゼント(お菓子)をいただき、一姫も嬉しそうでしたニコニコ
 
  二太郎に  一姫に

 夕方は、地域の公民館でのイルミネーション点灯式に参加。

  ちょっと見づらい?

 ビンゴやサンタさんからのプレゼントで、たくさんお菓子をいただいて帰ってきた子どもたち。
一足早くクリスマス気分を味わった一日でしたニコニコ
 
   


Posted by かなっぺこ at 15:46Comments(0)幼稚園

2012年11月30日

カムサハムニダ☆

 皆様ごきげんよう。

 大好きな韓国雑貨choaさんが本日をもって閉店いたしました・・・うわーん
 choaさんとの出会いは去年。初めて韓国旅行に行くにあたり、全く知識がなかった私たちが訪ねたのが最初でした。店長のsu-miさんはとても素敵な方で、初めての私たちにもピカピカにこやかピカピカにいろいろ教えてくださいました。おかげさまでとても満足な旅行になりました。
 たまに行くと、韓国の気分が味わえてなおかつsu-miさんとおしゃべりできるのがとても楽しくて、私にとっては憩いの場よつばでした。そう思っている方はたくさんいると思います。
 でもしばらく休んで、形は変わるかもしれないけれどまたお店を開くとのこと。なにやら次に向けての構想も漠然とありそうな感じ。きっと走り続けたので、今は充電の時なのかもしれません。どんなかたちであれ、またchoaさんに行ける日を楽しみに待ちたいと思いますニコニコニコニコニコニコ
 su-miさん!本当にお疲れ様でしたニコニコそしてまた会える日を楽しみにしています!ファイティンエヨ~ガッツポーズガッツポーズガッツポーズ
 choaさんを通して我が家にやって来た雑貨たち。

  他にもたくさん!

 私は韓国を通してsu-miさんやまぁ♪さんに出会いました。お二人とも本当に素敵ピカピカな女性です。出会いに感謝です!!  
タグ :暮らし韓国


Posted by かなっぺこ at 21:11Comments(5)韓国

2012年11月29日

クリスマス☆ブーツ

 皆様ごきげんよう。
 
 いや~とうとう記者の前で告白しましたね!何がって?昨夜の韓国ドラマ『私の心が聞こえる?』のおはなしですよ!!とても印象的な台詞にチャ・ドンジュ「耳で聞いた言葉は聞き流せるけれど、目で見た言葉は心に刻まれる」というものが、以前ありました。そして今回の名台詞!ポン・ウリ「聞こえないんじゃない。よく見る人よ」うぅ~何度聞いても泣けますタラ~聞こえないことに気づいていないフリをして、でもドンジュが唇を読みやすいようにいつも彼の前に立ち話すウリ。そのことにドンジュも気づいて・・・。
 そしてヒョン!チャン・ジュナ!!先週から顔つきががらっと変わっちゃって・・・ウリに「嫌いだからじゃなくて、怖いから逃げるの。」と言わしめるくらいうわーんマルヤ~オットッケ~うわーんうわーん
 今夜の放送が楽しみですニコニコ
 
 「目で見た言葉は心に刻まれる」で思い出すのが『トガニ』の子供たちのこと。学校には手話のできない教師もいたようです。そんな大人の唇を必死で読み、浴びせられた心無い言葉を、彼らはどんな気持ちで心に刻んだのでしょうか・・・。

 ところで、二太郎の幼稚園で使うクリスマスブーツを作りました。

   二太郎用
  
 初めて作ったので、作り方もよくわからずガ-ンとりあえず指定の大きさに作ることに気をつけました。飾りは100円ショップで購入。カーブを縫うのが私には大変だった!
 二つ作って、まず二太郎に好きな方を選ばせ、もうひとつは一姫に。ふたりとも喜んでくれましたおすまし

   一姫用

 「イテリ チャンニ ハンッタム ハンッタム ッシク・・・(イタリアの職人がひと針ひと針ずつ・・・)」  (『シークレットガーデン』より)
 スパンコールを一個一個つけながら、この台詞が頭をぐるぐる回っていたかなっぺこでございましたベー
   


Posted by かなっぺこ at 20:26Comments(0)子育て

2012年11月19日

ほんのこと

 皆様ごきげんよう。

 今日は珍しく本本のこと(というより映画かな)について書きます。秋ですものおすまし

 まずだいぶ前に職場の同僚と夢中で読んでいたこちら
図書館戦争』 有川 浩 著  メディアワークス 2007年
 
 いや~はまった!実際にあったらちょっと困る設定なんだけどタラ~でも本当に面白い!!
 近未来。公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる「メディア良化法」(簡単にいえば検閲)が施行される。いわゆる「狩られる本」を守るため、図書館は「図書隊」を設立し、良化隊員と激しい戦闘を繰り広げる・・・というもの。
 あくまでも図書館職員なので、カウンター業務があったり館内のトラブルに対処したりと、ただドンパチだけしている訳ではありませんよ~。まぁ内容が内容なのでいろいろと批判はあったようですが、私的には共感するところもあったりで、楽しめました。そして女子の大半は好きであろうラブコメハートの要素もあり、楽しく読めること請け合い!ですニコニコ
 こちら全4巻のシリーズとなっておりまして、別冊が2冊もあるという大作でございますおすまし
 で、なんで今この本の話をしているのかというと(最近知ったのですが)映画化されることになりキャストが発表されていました!

 堂上 篤(怒れるチビ)・・・・岡田 准一さん
 笠原 郁(熱血バカ)・・・・・榮倉 奈々さん
 柴崎 麻子(情報屋)・・・・・栗山 千明さん
 手塚 光(頑な少年)・・・・・福士 蒼汰さん
 小牧 幹久(笑う正論)・・・・田中 圭さん     ※( )内は『図書館危機』より抜粋
 
 仁科巌司令・・・石坂浩二さん ※実写版オリジナル

 同僚たちと「実写版にするなら誰がいい?」と話していたのを思い出しますニコニコ堂上教官役は、小柄で堂々としていて腕も立つ人って誰かなぁと思っていたので納得GOOD笠原役は、明るい感じと大きさでこれまた納得GOOD柴崎役は、キレイな顔して理路整然と相手を追い詰め、最後に笑ってトドメを指す!そんな感じを栗山さんに期待しますおすまし手塚役は意外!でも彼はイケメンラブ仮面ライダーフォーゼでしたね。戦闘モノが続いていますが、アクションは大丈夫そうなので期待しますおすましフォーゼ好きの一姫に教えてあげよう。小牧役は、冷静そうな感じがぴったりねGOOD
 とにかく来年4月の公開が楽しみですニコニコ

 そして次は韓国の本。これも映画の原作本です。
 『トガニ 幼き瞳の告発』 孔 枝泳(コン・ジヨン) 著  蓮池 薫 訳  新潮社  2012年
 
  一人の臨時教師が赴任した聴覚障害児学校で、児童に対する「しつけ」と称した暴力や校長以下教職員による性的虐待を知り、人権運動センターの職員と裁判を起こす、というもの。実際に韓国で起きた、障害児学校での虐待事件を扱った作品です。
 読んでいる途中、あまりの出来事に涙が止まりませんでした。こんなひどいことが実際にあったのか・・・子を持つ親として、あまりにも衝撃的でした。子供たちの告発で裁判が開かれた後も、様々な困難がカン・インホや子供たちに襲いかかります。
 間違ったことを間違っていると認めないこと。保身のために、自分を正当化すること。生きていく上で私だってそんなことがなかったとは言い切れません。そのことがこんなにも誰かを傷付けることになるのだと気づきました。
 ソ・ユジンのセリフ「私はただ自分が変えられないようにするために戦っているんです
茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』という詩を思い出しました。最後の「自分の感受性くらい/自分で守れ/ばかものよ」の一文がとても心に響いたものでした。同じ衝撃をこのセリフにも感じます。
 主演のコン・ユssiは兵役中、原作本を上官からプレゼントされて読み「これは是非映画化するべきだ」と動いたそう。最初は出演するつもりはなかったけれど、主演の美術教師カン・イノ役を引き受けることになったそうです。韓国では映画化の後、障害者や13歳未満への虐待に対する控訴時効の撤廃などを定めた「トガニ法」が制定されたそうです。
 前々から観てみたい映画でしたが、残念ながら沖縄での上映はなし。どんな形でもいつか必ず観ようと思っています。

   


Posted by かなっぺこ at 21:43Comments(2)その他

2012年11月18日

運動会 その2

 皆様ごきげんよう。

 先週の日曜日、一姫の小学校で運動会旗が開催されました。
 前日そして当日直前までの雨雨で「本当に開催できるの~?」と心配しました。お弁当も作ったし、私の両親もわざわざ来ているし。延期になったらいやだな~ガ-ンと思っていましたが、開始時間を遅らせて無事開催!開始後は雨も降らずに最後までできましたニコニコ

 学校へ行くと、上級生と先生方が一生懸命水をすくったり、スポンジで吸い取ったりとグラウンドの整備をしていました。始まる前から泥だらけになり準備していたみなさんに本当に頭が下がります。ありがたいな~と思いましたよつば

  しかし曇り空~曇り

 一姫たちの競技は「ユイマールレース2012」(障害物競走のようなもの)と学年リレーでした。学年があがりダンスではなく競技に、かけっこではなくリレーになりました。ユイマールレース2012では一姫は仲良しのお友達と二人なわとびに挑戦。練習のときはばっちりだったようですが、本番ではなんと!かかりまくりガ-ン一姫のクラスは4位に終わりました。しかし学年リレーダッシュでは、一姫のクラスが1回戦・2回戦ともに勝利旗一姫も頑張って走っていましたニコニコ
 午後は支部対抗リレーに一姫・ダイコクさんが出場予定でしたが、時間の関係で残念ながらカット!しかもダイコクさんはアンカーという大役を仰せつかり、気合炎も十分だったのに・・・かえすがえすも残念がーん幻のリレーとなりましたベー
 そして最終結果は・・・一姫たち白組の勝利!!今年の運動会も無事に終わりましたニコニコニコニコニコニコ

児童のみなさん!運動会本当にお疲れ様でした!!ひとりひとりの頑張りがとても輝いていましたよ~ピカピカ 

ちなみにお弁当はこうなりました。

 お箸  おにぎり
 お箸  ミートボール
 お箸  ゴーヤーチャンプルー
 お箸  卵焼き
 お箸  ソーセージ
 お箸  ポテトサラダ
 お箸  デザートなし かき ぶどう

 

  


Posted by かなっぺこ at 17:18Comments(0)小学校

2012年11月09日

圧倒!おみせやさんごっこ

 皆様ごきげんよう。

 今日、二太郎の幼稚園でとても楽しい行事がありました。

 「おみせやさんごっこ
 園児がこつこつと作りためてきた品物を、親子でお買い物するというもの。年長組親子売り子さんで、年中組以下の親子お客さん。二太郎もずっと楽しみにしていましたハート
もちろん二太郎も私も初参加。去年参加したお母さんに「どんな感じなんですか~?」と聞いたら、「すごいですよ。とにかく圧倒された・・・」という返事が。
?おみせやさんごっこで圧倒された?イメージができないんですけど???
 そし迎えた今日。二階の遊戯室に行ってみると・・・

   おみせやさん開店!

すごいキョロキョロ左右両側にたくさんの品物がきれいに並べられ、準備万端!!これ全部、子供たちが作ったの~びっくり!品数も豊富だし、なにより「はりこ」で品物がきれいに、そしてしっかり作られている!(材料は新聞紙やティッシュ、粘土など)クオリティの高さに本当にびっくりしました!!
 まずみんなで歌♪赤初めて聞いたけどお買い物の歌みたいでした。次に年長組さんのオススメ商品の紹介。その後、先生の合図でいよいよお買い物開始!!その瞬間・・・
 「いらっしゃいませ~!」「野菜はこちらで~す!」「おもちゃもありますよ~!」遊戯室いっぱいに響き渡る売り子さんたちの声!声!!声!!!昨日言ってた「とにかく圧倒されますよ~!!」ってこのことだったのか~~~!!!
 最初はびっくりしていた二太郎ですが、お目当てのアイスクリームラブをしっかりゲットできて、大満足した様子。お買い物の間もずーっと手に持っていましたニコニコちなみにお買い物した品物を入れる紙袋も、好きにカスタマイズしたものを準備。みんな個性的な紙袋でのお買い物でした。
 
  二太郎仕様with一姫

 アイスクリームを買ったあとは火炎がついたのか、たくさんの品物を買いまくる二太郎おすまし先生からいただいた200円(先生たちの手作り)を15分の制限時間内で使い切りましたGOOD

  「はいどうぞニコニコ

 お金のやり取りももちろん二太郎にさせます。これも社会経験のひとつですおすましお買い物が終わった後は、出口でポップコーンをもらい、教室でいただきました。お歌を歌ったり先生の手品をみたりしている間にお帰りの時間。怒涛のおみせやさんごっこはこれにて終了!!
・・・はぁすごかった・・・子供もそして大人もとても思い出に残る行事でしたニコニコニコニコニコニコ
 ちなみに本日の成果です。

 たくさん買ったね~ニコニコ

 にんじん なす みかん パイナップル ランチBOX アイスクリーム ぺろぺろキャンディ 三色だんご 紙皿のうさぎのおもちゃ サングラス 自由工作(何だろうパソコン?)     


Posted by かなっぺこ at 23:25Comments(0)幼稚園

2012年11月09日

チュンジョ~ン! その2

 皆様ごきげんよう。

 韓国ドラマその2です。今回は「ただ今視聴中テレビ」を中心に書きます。書きたいの。書かずにいられない~!!やっぱりネタバレあり&長い!なので、ご注意ください。

 こちらは視聴終了!!
タルジャの春
タイトルはよく聞いていたのです。運よくBSで放送してくれました。ラッキーよつば
 最初タルジャを見たときは「わ~この髪型。このメイク。このネイル・・・ちょっと苦手かもタラ~」と思いました。視聴自体も大丈夫か心配でしたがなんの!観れば観るほど引き込まれました!あのくるくる頭もかわいく見えるからフシギ。恐るべしタルジャ!!タルジャがとにかくキュートハート全22話と少し長いかな~とも思ったけれど、飽きることなくに楽しめました。チェリムssiもイ・ミンギssiもはじめましてでしたが、とてもかわいいカップルでしたおすまし余談ですがイ・ミンギssiは、雰囲気が繊細というか、とがっているというか・・・たださわやかなだけじゃなさそうだな~と思っていたらやっぱりね!『美男(イケメン)バンド』で再会。しかもかなりとんがってま~すハート第二話までの特別出演なんだって!第二話の最後で轢かれた~がーんこれからの展開も楽しみです。イ・ミンギssiはいないけど!!
 話を戻して。最終回がイマイチなドラマが多い中、このドラマは最終回も見所満載ニコニコ特にウィ・ソンジュのプロポーズシーンは素晴らしかった!!何故か私もとっても嬉しくなりました!!セドssi に駆け寄って握手したいくらいニコニコ・・・できるか!!きっとタルジャはこう言うね「チュッカヘ!チングヤ~ニコニコニコニコニコニコ
 タルジャがまだまだピカピカ青春真っ只中!!な感じが良かったです。なんか「高校の文化祭の準備風景」を観ているかのような楽しさ。私もまだまだ青春真っ只中チョキ年齢なんて関係ない!好きなものは好きで、したいことをしたいのです!! 女性にぜひオススメしたいドラマですニコニコ
 
 こちらからはただ今視聴中のドラマ。全編観終わったらまたここに書くかも。書かないかも?

ラブ・ミッション-スーパースターと結婚せよ!- 』
 神話のエリックssi&ハン・イェスルssi主演。これもダイコクさんと視聴中。何故かって?私が第一話を一人で見ている時に通りかかったダイコクさん。どうも北朝鮮?の軍服に反応したらしく、「これ何?」みたいなことになって二人での視聴となりました。どうも彼の中では「北朝鮮のスパイもの」のくくりらしいのですが・・・ガ-ンいいのか?なんかだんだん突拍子もない方向にお話がすすんでいくんですけど??
 このドラマの撮影中に、ハン・イェスルssiがプッツンムカムカしちゃってアメリカへ逃亡がーん代役の話が出ていたところに彼女が帰国。何とか撮影続行となったそうな。そのときエリックssi は事を丸く収めようとがんばっていたそうです。さすがリーダー!頼りになるオッパですラブ

シティーハンター in Seoul
少し前に同じイ・ミンホssi主演『個人の趣向』を観ました。「穏やかにしゃべる人だな~」という印象。しかし!残念ながらまたもや吹き替え。も~~!何なのさ~~~ムカムカ
 お話は、漫画『シティハンター』とは全くの別物。昔観てたよアニメ。大好きだった!大学生くらいだったかな?
 これはこれで面白い!キム・ヨンジュ検事が言った「お前は法に勝った。」の言葉がとても印象的。命を奪うことなく相手を徹底的に破滅させる。いくら憎い相手でも、人殺しはしない。結局ユンソンのやっていることって、間違ったことを正していくことになるわけで、復讐というよりは世直しみたい。
そしてやっぱりイ・ミンホssiがかっこいいわ~ラブ実生活では結局パク・ミニョンssiと破局してしまったそうで。なんかかわいいカップルだと思ったんだけどな。いよいよ最終回も近くなり、ここに来て出生の秘密が明らかに!どうなっちゃうの~~~?

 (私的に)大絶賛放送中!ナイスNHK!でも吹き替えはやめてほしかったな・・・ぐすん
王女の男
パク・シフssi&ムン・チェウォンssi主演。まずこの場で、『イルジメ~一枝梅~』を観ていたにも関わらす、パク・シフニムを完全スルーしてしまったことについて深くお詫び申し上げたいと思います。ソングハオムニダ~シフニム!!
 いや~ハマッたラブあまりにもハマリすぎて放送を待てず、YouTubeで動画を見ちゃったベーだから結末も知っているのです。それでも毎週リアルタイムで観たいのです。韓国語&字幕で。シフニムの声がまたステキなんです~ラブ名シーンも名台詞もたくさんある素晴らしいドラマです。
 このドラマでパク・シフssiは「ワンジョンナム(完璧な朝鮮男)」と呼ばれたそう。だって韓服がとってもお似合いだもの!!しかし私的には、ダークスンユの方が好みラブぞろぞろっとした黒い衣装が2割増しくらいにカッコよく見せてくれますハート
 そして好きな女優さんの一人ムン・チェウォンssi。この方もと~っても韓服がお似合いピカピカそして二人で並ぶと本当にピカピカ美男美女ピカピカ韓国では「ユリョンカップル」と呼ばれたそう。「幽霊ゆうれい」のユリョンではなく、スン+セリョンだって。なるほど~キョロキョロ
 この二人、よく手を握り合うシーンが出てくるのですが、これがまた毎回素敵ピカピカなんです!二人の気持ちが本当によく伝わってきます。あと、後半のスンユのデレデレっぷりもツボラブバックハグとか・・・復讐はどうしたぁぁぁ炎」とツッコミを入れたくなっちゃう。これも女性にオススメです。


 そして今ハマりにハマッているこちら
私の心が聞こえる?
キム・ジェウォンssi&ファン・ジョンウムssi主演。
 もうね~毎回必ず泣くうわーん悲しいんだけど暖かい。つらいんだけど明るい。救いが必ずあるんです。登場人物ひとりひとり見ていくととても胸が痛いんだけど、誰かが誰かを救っているの。お互いに思いあっているっていうか。とても暖かい気持ちになれる家族の物語です。
 そんな中で一番見ていてつらいのが、はじめましてのナムグン・ミンssi演じるチャン・ジュナ=ポン・マル。『魔王』オ・スンハの時みたいに絶対号泣しちゃううわーんうわーんうわーんマルヤ~オットッケ~うわーんうわーんうわーんどうしてこんなに彼を苦しめるの?って言うくらい八方塞がり。そしてこれからもっと大変なことに・・・アイゴ~マルヤ~アンドェ~~~うわーんうわーんうわーん
 そして無邪気なヨンギュとやさしいドンジュ二人のシーンは、観ているとピカピカ清々しい気持ちピカピカになれるから大好きですニコニコ 
やっぱりネタバレで結末まで見ちゃったけれどそれでも面白い!!
 キム・ジェウォンssi!『ファン・ジニ』の時は全く気づかなかったけど・・・若いのねびっくり!これまた完全スルーしちゃってチェソンハムニダ~!今更ながら彼の「殺人微笑ピカピカ」にヤラレタ・・・ラブラブラブおまけに相変わらずの色白で、とても除隊後とは思えない・・・うらやましいな 
 本当にオススメのドラマですGOODタオルのご用意も忘れずに!

 以前も少し書いたと思うのですが、ようやく2013年1月から『太陽を抱く月』の放送が決定したようです!!やった~~~くすだまくすだまくすだま
 BSプレミアム 毎週日曜 夜9時00分~ 全20回 吹き替え版・・・えっ???
 残念ながらやっぱり吹き替え・・・やめてっていってるのにぃぃぃ~~~うわーんしょうがない!がんばって視聴します。なにはともあれ、また毎週キム・スヒョンssiに会えるのね~ラブラブラブ『ドリームハイ』ファンの一姫にも教えてあげよう♪赤
  
  イェッポ~黄ハイビスカス
 
  
タグ :暮らし韓国


Posted by かなっぺこ at 16:36Comments(0)韓国

2012年11月08日

チュンジョ~ン! その1

 皆様ごきげんよう。

 今日はまたまた!韓国ドラマのお話です。いいドラマにたくさん出会いました。笑ったりニコニコ泣いたりタラ~まさに明日への活力をチュンジョ~ンガッツポーズです。
(かなり)ネタバレありますので、未視聴の方はご注意ください。

 
 まずはこちら
シークレット・ガーデン
いや~ハマッた!!ヒョンビンssi最高GOODGOODGOOD高飛車だけど、なんだか憎めないキム・ジュウォンが良かったわ~ラブキム スワンム・・・」韓国版の寿限無みたいなものらしいですね。覚えたいけれど長くてね・・・ガ-ン
 エンディングを見て、「あ~この時からもう二人の物語は始まっていたのねリボン」と納得。意外だったのが、ジュウォンオンマびっくり!二人のことを最終的には許しちゃうドラマが多いのに、最後までオンマの意志を貫いたのがいい!と思いました。でも「もし僕がキル・ライムと結婚したいと言っても、オンマは絶対反対して」みたいな事をジュウォンに言われていたから、その通りにしてるだけ?
 そしてハ・ジウォンssi!純情でたくましいキル・ライムに私もイチコロラブでございました。「ハ・ジウォンssiヌン ミョッサルテブト クロケ イエッポンナ?(ハ・ジウォンさんはいつからこんなにかわいいの?)」ベーさぁ腹筋しながら言ってみよう!!

 この時期、ハ・ジウォン祭り開催!?(ってゆうかBSが!)
黄真伊(ファン・ジニ)
 チニが本当に美しかったピカピカ芸の道とはこんなに険しくこんな孤独なのだ。愛することと芸に生きること。二つを一度に叶えることができないことに、とても胸が痛くなりましたうわーんそれでも踊り続けることを選んだチニ。希望のあるラストピカピカで大満足でした。
 チニの初恋相手ウノ役のチャン・グンソクssiが若い!そしてはじめましてのキム・ジェウォンssi!彼のことは、後ほどがっつりとハート

 続けてこちら
チェオクの剣
 うぅ~!タッタッペ~!!チェオクが揺れるのも、ファンボ・ユンが耐えるのも、ソンベクがああいう状況なのも、もうなにもかもがもどかしい・・・タッタッペ~~~!!!としか言えない・・・で、結局チェオクはどちらのことが好きだったの?ま、ソンベクに関しては絶対に結ばれることはないけれど、それを知ったのも最後なわけで・・・これまたタッタッペ~でもとても悲しいお話でした。みんながかわいそうで・・・泣いたうわーんなるほど「タモペイン(茶母廃人)」が出るわけだ。ハ・ジウォンssiが本当に素敵でしたラブフュージョン時代劇の先駆け的な作品だそうです。

アテナ 戦争の女神
このドラマは珍しくダイコクさんと二人で視聴。何故かって?ダイコクさんは以前『アイリス』を観ていたので、そのスピンオフであるこのドラマを見ざるを得なくなったというわけさ・・・フフフ・・・
 私の好きなジャンルではないので、あまり力を入れて観ていなかったガ-ンミアネ~タラ~おまけに吹き替えだったし。やっぱり苦手、吹き替え。ま、あまり深く考えずに楽しみました。ところで『アイリス2』の話が出てるんですか?もし本当なら、ダイコクさんがまた観るかも。楽しみですねおすまし 
 

ポセイドン
Super Juniorのチェ・シウォンssi主演!『アテナ』にも出演していたので、その流れで観ちゃったおすまし海洋警察を舞台にしたドラマとのことでしたが・・・海のシーン、そんなになかったよ???お話自体も若干物足りなかったかな~と思いました。肝心な「黒蛇会」と「チェ・ヒゴン」のことがイマイチ消化しきれてない気がしてもったいなかったな。でも予想と違っているところもあって、なかなか楽しめましたおすまし
 このドラマ、放送局が変わったり出演者も変わったりでなかなか大変だったみたいです。製作のみなさん、大変でしたね。お疲れ様でした!
 クォン課長役のイ・ソンジェssiに少~し萌えたラブすぐ冷めたけど・・・ミアネタラ~

 そしてまちにまったこちら!
最高の愛~恋はドゥグンドゥグン~
 大好きなコン・ヒョジンssi主演作!choa店長su-miさんも大絶賛!!とても楽しみにしていました!!!そして・・・
これいいわ~ニコニコニコニコニコニコもうトッコ・ジン役のチャ・スンウォンssiが最高GOODGOODGOOD時にはカッコよくガッツポーズ時には可愛くラブ本当にチェゴ!!「ナ トッコジンヤ~(俺はトッコ・ジンだ!)」「クッポ~ク!(克服)」「チュンジョ~ン!(充電)」などなど、トッコ・ジン語録がたくさん!!『パスタ』の時と違って、オサレ~ピカピカなお洋服のコン・ヒョジンssiがステキでしたニコニコさすがモデルさん!
 
ケ・セラ・セラ
 ただ今視聴中のドラマ『ラブ・ミッション~スーパースターと結婚せよ!~』にも出演中!神話のエリックssi主演。まったく何の知識もなく観始めてしまいました。私の結論としては「これは・・・あれだ、昼ドラだ・・・私は今、昼ドラを見ているんだ。韓国語で・・・」でしたガ-ンなんかもうダメだった重苦しい感じが・・・続きは気になるから、結局最後まで観たけどさ。でも全く誰にも共感できない!誰の言い分も私にはしっくりこない!俳優さん方の演技は悪くなかった思うんだけど。偶然ですが、これまたただ今視聴中のドラマ『私の心が聞こえる?』スンチョル役のイ・ギュハンssiを発見キョロキョロ彼を見ては「スンチョラ~アンドェ~うわーん」と何度も叫んでおりました。(いやいや、ここではジュニョクなんだけどねがーん

 その1はヨギッカジ!続きはその2でねパー  
  
タグ :暮らし韓国


Posted by かなっぺこ at 15:50Comments(0)韓国

2012年11月03日

運動会 その1

 皆様ごきげんよう。

 はぁ~びっくりするさびっくり!もう11月ですね。
先月は、本当にいろいろあったんです。

 一姫が新聞コンクールでピカピカピカピカをいただきましたくすだま夏休みに機織体験に行き、自由研究として新聞にしました。それを先生が手直しして下さり(見違えた!全くの別物になっていたキョロキョロ)コンクールに出したところ、めでたく受賞と相成りましたニコニコ一姫は短い期間でよく仕上げたと思います。よく頑張ったガッツポーズそして、ご指導くださった先生にも心からお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございましたニコニコ

 そして二太郎は、初めての運動会を経験しました。
 祖父母もお招きして、一緒に応援してもらいました。
 2日前くらいまで台風の影響があって、予定通りできるか心配でした。しかし当日は見事に晴れて無事開催!(教会の幼稚園なので)やっぱり神様の成せるわざでしょうかおすまし体操やかけっこ、親子競技に初めて参加。とても楽しそうでしたニコニコ
 そしてみんなで園庭でお弁当を食べたのも嬉しかったようで、しきりに「おいしいね~ニコニコ」を連発していましたおすましちなみにメニューは・・・

 お箸 おにぎり
 お箸 豚こまのから揚げ
 お箸 ソーセージ
 お箸 クブイリチー
 お箸 ちくわのチーズ巻き
 お箸 ポテトサラダ
 お箸 果物)  

 終わった後ピカピカ金メダルピカピカをもらいニコニコニコニコニコニコニコニコ「はいポーズ」の掛け声で、オリンピック選手みたいにかじっていました!
 初めての運動会、お疲れ様!よく頑張りましたね。これからも君の成長を楽しみにしているよニコニコ
 今月は一姫の運動会が・・・。あ~お弁当何作ろうガ-ン

 おまけは、お久しぶりねの一姫プロデュース!「ハロウィンパーティゆうれい」の飾りつけの一部・・・ちょっと地味?

  つづり間違ってない?

    


Posted by かなっぺこ at 15:47Comments(0)幼稚園