2014年09月10日
お月様~!
皆様ごきげんよう。
月曜日は十五夜
でしたね。お月様、ご覧になりました?
とってもウツクシかったです!
日本ではうさぎが住んでいるとよく言います。海外では若干違うんですってね。本を読むおばあさんだったり、大きなハサミのカニだったりいろいろ。おもしろ~い
昨日は十六夜(あってます?)お月様はまだ美しい姿を見せてくれていてうれしいです

さて十五夜といえば。毎年恒例のお団子作り
もちろん今年も作りました。一姫に「うさぎは作らないの?」と聞かれましたが、今回は丸いおだんごのみ。だってうさぎさんは年々変顔になっていくんだもん

お団子を作って、ダイコク実家からいただいたふちゃぎと共に、ヒヌカンとお月様にお供え。喜んでいただけたかな~?(あい、写真撮り忘れた!)今年は我が家で人気沸騰中の黒蜜+きなこ味で。そして私がお月様の写真を撮るのに夢中になってるスキに、なんとちびっこたちお団子を全部たいらげちまった
ごめんねダイコクさん・・・あなた様の分はやっぱり残りませんでした・・・
月曜日は十五夜

とってもウツクシかったです!
日本ではうさぎが住んでいるとよく言います。海外では若干違うんですってね。本を読むおばあさんだったり、大きなハサミのカニだったりいろいろ。おもしろ~い

昨日は十六夜(あってます?)お月様はまだ美しい姿を見せてくれていてうれしいです


さて十五夜といえば。毎年恒例のお団子作り



お団子を作って、ダイコク実家からいただいたふちゃぎと共に、ヒヌカンとお月様にお供え。喜んでいただけたかな~?(あい、写真撮り忘れた!)今年は我が家で人気沸騰中の黒蜜+きなこ味で。そして私がお月様の写真を撮るのに夢中になってるスキに、なんとちびっこたちお団子を全部たいらげちまった

2014年09月01日
夏の思い出
皆様ごきげんよう。
世のお母様方、夏休みお疲れ様っした!!
毎日毎日ご飯作りに追われる日々が終わった~
朝食を食べたら「お昼何食べたい?」昼食を食べたら「夜何食べたい?」そして返ってくる言葉は毎回「う~ん・・・何でもいいよ(そりゃそうだ。今ご飯食べたばっかりなんだから)」・・・それが一番困るんすよ・・・
お母さん、昔献立作りに全然協力しなくってごめんなさいm(_ _)m
一姫はラジオ体操にほぼ参加。そして今年はなんと二太郎もほぼ参加
去年の三日坊主からの大躍進!!正直驚いております。「ふたりとも眠気に耐えてよく頑張った!感動した!!」と賜杯でも贈ろうかしら?・・・古い?
しかし一姫、昨夜まで宿題に追わればたばた。何とか間に合わせて、本日無事に登校していきました
よかったよかった。やっぱりな~私が合宿で居たり居なかったりなので、ペースが狂うのかな~?来年こそは計画的に進むといいね。二太郎は「あ~今日から幼稚園かぁ
」と言いながら登園。てゆうか夏休み中も預かり保育で幼稚園に行っていたのに何故のため息?と疑問に思った母でございました。
今年の夏はあまり遠出はしませんでした。でも一回くらいはおでかけしたいな~と思い、大石林山に行ってきました。沖縄本島の北端!様々な形の石灰岩が立ち並び圧巻!!琉球の歴史書『中山世鑑』に「アマミキヨが降り立ち、アシムイという聖地を作った」と記されている場所だそうで、パワースポットらしいです。でもあまりゾクゾクしなくてとても過ごしやすい場所でした
(斎場御嶽はなんだか緊張しちゃったからさ!)色々なドラマや映画の撮影も行われているとのこと。それだけ絶景って事ね。楽しみ~
さすが聖地ね、拝所らしき場所がちらほら。一カ所だけ何となく「お邪魔します。通らせてください。」とご挨拶してみました。全部にするべきだったかな?
それぞれの石には特徴に合わせた名前が付いていました。特に気になったのがこちら
骨盤石
生まれ変わりの石
展望台にて(おまけ
)
骨盤石は、女性特有の病気にご利益があるらしく、石に触れると弱っている部分の血行を良くして体調を整えていただけるらしいです。おねえたま、どう?
生まれ変わりの石は、1回くぐると悪い過去を捨て、2回目でリセット、3回目で新しく生まれ変わるといわれているらしいので、3回くぐっときました。これで病気も飛んでいってくれると信じています
上の骨盤石とセットで回ると子宝に恵まれるそうです。おねえたま、どう?
他にも「石林の壁」という拝所があって、そこもすんごいパワースポットらしいです。パワーストーンも置いてあったので、とりあえず病気治癒をお祈りしてきました。自分のことばっかり・・・
皆様ごめんなさい!
いろいろコースがあって、今回は「美ら海展望台コース」を選んで回りました。次回行くことがあれば、ガジュマルや植物をもっとみてみたいと思いました。一姫二太郎も頑張って歩いていましたよ
その後、辺戸岬にも足を伸ばしました。
暗いよ~
この写真を撮った直後、おっそろしい土砂降りに

総員退避~!!間に合わずみんなずぶ濡れになりましたとさ。北部ドライブはこれにておしまい。
あとは自宅で水遊びしたり
篠山紀信先生、ここにモデルがいます!
かき氷を食べたり
ダイコクさん作 抹茶ミルク
かき氷といえば糸満道の駅にあるパーラー(すみません名前分かりません
)のかき氷
オススメです!氷ふわふわでシロップを二種類、ミルクまでかけてくれます。ぜんざいもミルクをかけてくれるしなによりおいしい!お値段もお手頃。近くにおいでの際は、夕食のお買い物のついでにぜひ
そして後半は肉三昧
ちょっと贅沢して、2回もステーキをいただいちゃいましたぁ
もともとお肉命!のダイコクさん。沖縄市で食べたもとぶ牛のステーキが忘れられないようです。全員しばらくは肉禁止!!
あとは一姫が「お友達と新聞をつくるから」と、お友達とそのお母様と一緒にサンゴの見学&お話を聞きに沖電に行ったり、幼稚園のお友達に誘われて「白川街区公園」にザリガニ釣りに家族で行ったり(釣れなかった。それどころか私たちは姿さえ見られなかった。残念!)幼稚園の芸術鑑賞で玉川大学の学生さんの舞台を鑑賞したり(テンション高っ!パワーをもらいました
)合宿に行ったり(あっ、私だけだった。てへっ
)とそれぞれの夏を過ごしました。私的唯一の心残りは、合宿で疲れ果て(帰ってきてすぐはすっごい疲れるのですよ・・・トホホ
)全くお盆に参加出来なかったこと!家族のみなさん、ご先祖様本当にごめんなさい!!
夏休み、楽しかったね
二学期も頑張ろう
世のお母様方、夏休みお疲れ様っした!!
毎日毎日ご飯作りに追われる日々が終わった~


一姫はラジオ体操にほぼ参加。そして今年はなんと二太郎もほぼ参加


しかし一姫、昨夜まで宿題に追わればたばた。何とか間に合わせて、本日無事に登校していきました


今年の夏はあまり遠出はしませんでした。でも一回くらいはおでかけしたいな~と思い、大石林山に行ってきました。沖縄本島の北端!様々な形の石灰岩が立ち並び圧巻!!琉球の歴史書『中山世鑑』に「アマミキヨが降り立ち、アシムイという聖地を作った」と記されている場所だそうで、パワースポットらしいです。でもあまりゾクゾクしなくてとても過ごしやすい場所でした


さすが聖地ね、拝所らしき場所がちらほら。一カ所だけ何となく「お邪魔します。通らせてください。」とご挨拶してみました。全部にするべきだったかな?
それぞれの石には特徴に合わせた名前が付いていました。特に気になったのがこちら




骨盤石は、女性特有の病気にご利益があるらしく、石に触れると弱っている部分の血行を良くして体調を整えていただけるらしいです。おねえたま、どう?
生まれ変わりの石は、1回くぐると悪い過去を捨て、2回目でリセット、3回目で新しく生まれ変わるといわれているらしいので、3回くぐっときました。これで病気も飛んでいってくれると信じています

他にも「石林の壁」という拝所があって、そこもすんごいパワースポットらしいです。パワーストーンも置いてあったので、とりあえず病気治癒をお祈りしてきました。自分のことばっかり・・・

いろいろコースがあって、今回は「美ら海展望台コース」を選んで回りました。次回行くことがあれば、ガジュマルや植物をもっとみてみたいと思いました。一姫二太郎も頑張って歩いていましたよ

その後、辺戸岬にも足を伸ばしました。

この写真を撮った直後、おっそろしい土砂降りに



あとは自宅で水遊びしたり

かき氷を食べたり

かき氷といえば糸満道の駅にあるパーラー(すみません名前分かりません



そして後半は肉三昧


もともとお肉命!のダイコクさん。沖縄市で食べたもとぶ牛のステーキが忘れられないようです。全員しばらくは肉禁止!!
あとは一姫が「お友達と新聞をつくるから」と、お友達とそのお母様と一緒にサンゴの見学&お話を聞きに沖電に行ったり、幼稚園のお友達に誘われて「白川街区公園」にザリガニ釣りに家族で行ったり(釣れなかった。それどころか私たちは姿さえ見られなかった。残念!)幼稚園の芸術鑑賞で玉川大学の学生さんの舞台を鑑賞したり(テンション高っ!パワーをもらいました



夏休み、楽しかったね


2014年07月02日
アートってことで!
皆様ごきげんよう。
あっついね

夏だね


二太郎は幼稚園最終年度にしてようやくやる気がでたのか!園で提携?している体操クラブに、7月から入会することになりました。・・・ってかなぜもっと早くやる気を出さないんだい?もう1年もないぜ?卒園と同時に退会だぜ?
と、子どもに問うても仕方なし・・・残り少ない時間ですが、わ○○先生にびしばし鍛えていただきなさい!
さて。月曜日に幼稚園で「島草履アートに挑戦しよう!」という講座があったので参加して来ました。昨年もあったのですが、合宿だったのかな?参加出来なかったので、残念に思っていました。ちょうど来週には幼稚園のサマーキャンプ
島草履で参加・・・これはやらねば!と思ってね
会場にいくつかの図案と作品の写真があったので見せてもらいました。どれも凝っていてかわいかった~
ウェディングの記念品なのか、新郎新婦のお顔を彫ったステキな作品も。しかしこれは履けない!飾っておく用だな。
「何か時間もてあましそうだな~。あわよくば一姫の分も
」なんて考えていたらとんでもない!!終わらない・・・
下絵を描くのはともかく(ヘタなのはわかっているわ。ほっといて
)彫るのって案外難しい!私の場合は彫るというより、表面の白いゴムをむしってるみたいになっちゃってね
デザインナイフというもので彫るのですが「彫刻刀の方が早くね?」と思い、自宅で試してみたら彫れない!ゴムが柔らかくてダメでした。なるほどコレを使う理由がちゃんとあるのね~と納得。素人考えで勝手なこといってごめんなさい
なんとか完成したのがこちら
車よ車!上の丸いのはタイヤよタイヤ!
車の中に二太郎の名前を彫りました。難しかったけれど楽しかったので、一姫に夏休みの作品の候補としてオススメしておきました
私は島草履は履かないのですが、彫ったところが足裏
にあたって気にならないのかな?と思い二太郎に聞いてみたら「別に・・・」みたいな感じでした。ま、履く人が気にならないならいいけどさ。
二太郎も喜んでくれたのでヨカッタ
夏休みにリベンジしよーっと
あっついね






二太郎は幼稚園最終年度にしてようやくやる気がでたのか!園で提携?している体操クラブに、7月から入会することになりました。・・・ってかなぜもっと早くやる気を出さないんだい?もう1年もないぜ?卒園と同時に退会だぜ?
と、子どもに問うても仕方なし・・・残り少ない時間ですが、わ○○先生にびしばし鍛えていただきなさい!
さて。月曜日に幼稚園で「島草履アートに挑戦しよう!」という講座があったので参加して来ました。昨年もあったのですが、合宿だったのかな?参加出来なかったので、残念に思っていました。ちょうど来週には幼稚園のサマーキャンプ


会場にいくつかの図案と作品の写真があったので見せてもらいました。どれも凝っていてかわいかった~

「何か時間もてあましそうだな~。あわよくば一姫の分も






車の中に二太郎の名前を彫りました。難しかったけれど楽しかったので、一姫に夏休みの作品の候補としてオススメしておきました

私は島草履は履かないのですが、彫ったところが足裏

二太郎も喜んでくれたのでヨカッタ


2014年06月08日
気に入ったの♪
皆様ごきげんよう。
先週木曜日、二太郎の幼稚園で「那覇市場探検」がありました。年長組さんの恒例行事の一つで、二太郎も何日も前から楽しみにしていました。いいなぁ・・・私も参加したらだめ?
ルートは、園をバスで出発後モノレール体験。切符も自分たちで購入します
(おサイフ持参)モノレールを降りた後、先回りしていたバスでやちむん通り入り口まで行き、通りを徒歩散策。スージグヮーや井戸(手でポンプ?をくみ上げるやつ)などを見学しながら進み、壷屋焼物博物館へ。そこでやちむんについてお話を聞き、お土産屋さんで各自気に入ったお土産を購入(予算¥300也)
その後牧志公設市場を見学
近くの公園で持参したお弁当・おやつを食べ、バスで帰園。
お迎えの時、先生にいろいろお話を聞くことができました。「モノレールでは子どもたちはおとなしく出来ていましたよ~
むしろ私の方がテンション上がってしまって『首里城だ!この前見学に行ったよね~!(先月「古都散策」で、首里城周辺へ
)』と騒いで、子どもたちをざわつかせてしまいました
」「お土産屋さんでは、300円では買えないコーヒーカップを手にする子もいました
」「井戸を興味深くみていましたよ~。水が冷たくて気持ち良かったです
」などなど・・・他のお母さん方と「壷屋まで自分ではなかなか行かないもんね」「楽しそうだね~私たちもツアーを組んで行こうか
」などとおしゃべりしました。
自宅に帰って二太郎に「何が一番楽しかった?」と聞くと「博物館で焼き物のビデオを観たこと!」だそうな
「・・・市場はどうだった?」「臭かった~!でも豚がサングラスかけていて、面白かった
」子どもって正直ね・・・先週のほたる観察in末吉公園でも「暑い!腹減った!」とずっと言っていたみたいだし
(ダイコクさん談・・・私は合宿だったので)・・・いかんいかん・・・もう少し情緒のわかるオコサマに育てなければ・・・
そして二太郎が選んだお土産はこちら
ゴーヤー
の箸置き
箸置きを見て「上のすべすべしているところがジョウヤチ、裏のざらざらしているところがアラヤチだよ~」と教えてくれました。そうなんだ~、教えてくれてありがとうね
(正解かどうかは不明ですが・・・)
来週は食育教室だぁ
・・・でも私は合宿だぁ
そして同じ日、一姫は一泊二日で宿泊学習に出発。楽しみ半分、不安半分な様子の一姫。大丈夫、絶対楽しいから!!大きなリュックサックを担いで元気に登校していきました。楽しんできてね~
「今頃一姫たちは何しているかな~
」と思いながら一日を過ごしました。
翌日帰宅した一姫に「どうだった?」と聞くと「楽しかった~
」よかった~!!詳しく話を聞いていると、カレーを作ったり、キャンプファイヤーをしたり、ウォークラリーをしたりと本当に楽しそう
いい経験ができたね


幼稚園・小学校の先生方のご指導に感謝感謝でございます
これからも宜しくお願いします!
先週木曜日、二太郎の幼稚園で「那覇市場探検」がありました。年長組さんの恒例行事の一つで、二太郎も何日も前から楽しみにしていました。いいなぁ・・・私も参加したらだめ?
ルートは、園をバスで出発後モノレール体験。切符も自分たちで購入します



お迎えの時、先生にいろいろお話を聞くことができました。「モノレールでは子どもたちはおとなしく出来ていましたよ~






自宅に帰って二太郎に「何が一番楽しかった?」と聞くと「博物館で焼き物のビデオを観たこと!」だそうな




そして二太郎が選んだお土産はこちら


箸置きを見て「上のすべすべしているところがジョウヤチ、裏のざらざらしているところがアラヤチだよ~」と教えてくれました。そうなんだ~、教えてくれてありがとうね

来週は食育教室だぁ


そして同じ日、一姫は一泊二日で宿泊学習に出発。楽しみ半分、不安半分な様子の一姫。大丈夫、絶対楽しいから!!大きなリュックサックを担いで元気に登校していきました。楽しんできてね~


翌日帰宅した一姫に「どうだった?」と聞くと「楽しかった~





幼稚園・小学校の先生方のご指導に感謝感謝でございます

2014年05月26日
happy birthday♪
皆様ごきげんよう。
昨日は一姫のお誕生日
センイルチュッカヘ~
しか~し!昨日は小学校の学校公開日のため登校。そこで代休の今日、お友達をお招きしてお誕生会をすることに。
何日も前から誰を呼ぶか、食事をどうするかなど打ち合わせ。そしてできあがったお料理(本人のリクエスト)がこちら。

オムライス
ピザ
ポテトサラダ
オニオンスープ
デザート
フルーツポンチには生のフルーツ+パック詰めのフルーツにライムミントの炭酸水を入れてみました。お子様方は喜んで食べてくれました
今年のケーキ
ちょっと奮発して、「Sweets NAKAMURA」さんのケーキを。「タワーロール」だったかな?小さなロールケーキがたくさん集まって、タワーを作っています!とってもかわいい
見た目だけではなくお味も凝っていてよろし
ここのケーキ、若干お高めですがおいしくてかわいくて好きなのです


そして一姫お楽しみのプレゼント
文房具~
またまた増えた文房具のみなさん・・・一姫は大喜び
ちなみに母方の祖父母からはかばん、私のいとこたちからはお洋服、私たち両親からはWクリップ・・・だって本人が「これがいい!」というから
いろいろな形のクリップで「ピクトメ」という商品名でした。
去年は私が体調不良だったこともあり、たいしたお祝いができませんでした。今年は楽しんでくれたようでよかったです


一姫はもともとしっかり者のイメージでしたが、最近はますますお姉ちゃんらしくなってきたように感じます。でも私のせいで無理しているのではないか・・・と心配になることも。あまり頼りすぎないように気をつけています。だって産まれてきてまだ11年しか経っていないのだから。
一姫さん、お誕生日おめでとう!これからも毎日を楽しんで過ごそうね
キレイ
おまけのマカロン
頑張った自分にごほうびだぁ!と思ったのに、結局一姫二太郎にほとんど横取りされちまったよぅ・・・
ダイコクさんごめん!あなた様の分は残りませんでした・・・


昨日は一姫のお誕生日

しか~し!昨日は小学校の学校公開日のため登校。そこで代休の今日、お友達をお招きしてお誕生会をすることに。
何日も前から誰を呼ぶか、食事をどうするかなど打ち合わせ。そしてできあがったお料理(本人のリクエスト)がこちら。






フルーツポンチには生のフルーツ+パック詰めのフルーツにライムミントの炭酸水を入れてみました。お子様方は喜んで食べてくれました


ちょっと奮発して、「Sweets NAKAMURA」さんのケーキを。「タワーロール」だったかな?小さなロールケーキがたくさん集まって、タワーを作っています!とってもかわいい






そして一姫お楽しみのプレゼント



またまた増えた文房具のみなさん・・・一姫は大喜び


去年は私が体調不良だったこともあり、たいしたお祝いができませんでした。今年は楽しんでくれたようでよかったです



一姫はもともとしっかり者のイメージでしたが、最近はますますお姉ちゃんらしくなってきたように感じます。でも私のせいで無理しているのではないか・・・と心配になることも。あまり頼りすぎないように気をつけています。だって産まれてきてまだ11年しか経っていないのだから。
一姫さん、お誕生日おめでとう!これからも毎日を楽しんで過ごそうね



おまけのマカロン





2014年05月23日
作ってみた
皆様ごきげんよう。
そこかしこで咲いている月桃の花に癒されるかなっぺこでございます
梅雨
に入りじめじめしたり、そうかと思えば昨日あたりから少しひんやりしたり。おかげさまで、二太郎が昨日熱をだしましたさ
幼稚園の父母会だったのに
そこで園児から歌のプレゼントがあるはずだったのに

一夜明け、今日は元気に登園いたしました・・・昨日の熱はなんだったの???
そんな中、ワタクシは二太郎のためにこんな物を作ってみました。
これが・・・

こうなる
元は親戚のおじさんからいただいたダイコクさんのネクタイです。でもダイコクさんは残念ながらネクタイってあまり使わないのです。それで二太郎に蝶ネクタイを作ってみました。二太郎の幼稚園では時々「おしゃれ着」で登園を指定されることがあるので、毎回ダイコクさん幼少のみぎりのお下がりのシャツ+ネクタイを着けていました。でもそうすると「正装」の時とあまり変わらないし、大げさかなぁあ?という気もしていました。そこで「蝶ネクタイなら、ポロシャツでもいけるんじゃない?」と思い、作ってみることに。
ネクタイの中の芯?をそのまま使ったので、ぴしっとした仕上がりになりました。写真ではイマイチ分かりづらいですが、二枚重なったデザインなの。でも前後の大きさがイマイチ合わなかったな。ま、初めてにしては(私にしては)上出来ということで!ちなみにベルトは100円ショップで購入したゴムとブラの取替用ストラップのパーツです。
着用してみた
まだまだ改良の余地有りなので、また作ってみます。気が向いたら
そこかしこで咲いている月桃の花に癒されるかなっぺこでございます

梅雨







そんな中、ワタクシは二太郎のためにこんな物を作ってみました。



元は親戚のおじさんからいただいたダイコクさんのネクタイです。でもダイコクさんは残念ながらネクタイってあまり使わないのです。それで二太郎に蝶ネクタイを作ってみました。二太郎の幼稚園では時々「おしゃれ着」で登園を指定されることがあるので、毎回ダイコクさん幼少のみぎりのお下がりのシャツ+ネクタイを着けていました。でもそうすると「正装」の時とあまり変わらないし、大げさかなぁあ?という気もしていました。そこで「蝶ネクタイなら、ポロシャツでもいけるんじゃない?」と思い、作ってみることに。
ネクタイの中の芯?をそのまま使ったので、ぴしっとした仕上がりになりました。写真ではイマイチ分かりづらいですが、二枚重なったデザインなの。でも前後の大きさがイマイチ合わなかったな。ま、初めてにしては(私にしては)上出来ということで!ちなみにベルトは100円ショップで購入したゴムとブラの取替用ストラップのパーツです。

まだまだ改良の余地有りなので、また作ってみます。気が向いたら

2014年04月19日
ありの~ままの~♪
皆様ごきげんよう。
今日、『アナと雪の女王』を観て参りました。めずらししく一姫が「観たい!」と言ったから。1年生の時にお友達親子に誘われて『借りぐらしのアリエッティ』を観に行ったけれど退屈だったらしく(ジブリファンの皆様ごめんなさい!!)以後自分から映画を「観たい」といったことはありませんでした。最近いろいろなことに以前との違いを感じて、一姫の成長を感じる母でございます
(少しはお洋服に興味が出てきた、嫌いな食べ物も少しは手をつけてみるようになった等々
)二太郎は退屈するだろうと思ったのですがこれまた本人が「どうしても行きたい!!(=ただ単にお出掛けしたいだけ)」と言い張るので連れて行くことに。
リーフレット
映画やドラマは断然字幕派の私。しかし今回はちびっこたちがメインなのと、なにより松たかこさんの歌声が絶賛されているとのことなので、吹き替え版を鑑賞することに。
30分くらい前に映画館に到着。トイレを済ませ、ポップコーンと飲み物(主に二太郎対策用)を購入して待つこと15分。
本編上映前にミッキーとミニーの短編映画が。白黒とカラーが入り交じって、お話もどたばたで楽しい
二太郎は隣で大爆笑

ちょっと得しちゃいました
そしていよいよ本編開始。
やっぱり映像が美しい
特に氷の透明感がハンパない
出だしからとても惹きつけられました。
アナ役は神田沙也加さん。ミュージカル女優として有名ですが、私は実際に彼女の舞台を観たことがなく「どうなのかなぁ」と思っていたのですが・・・う、上手い!!声もいいし、演技もいいし、歌もすごくいい!!今まで実力を疑っていたことをお詫びしたいと思います。彼女のミュージカルも実際に観てみたくなりました。
エルサ役は松たかこさん。私は彼女の歌声をきちんと聞いてみたくて来たと言っても過言ではない!というほど楽しみにしていました。そして期待は裏切られなかった。すご~くいい!!伸びやかで力強くて聞きやすくて感情が伝わってきて。テレビドラマで彼女をみていいなぁと思ったことはなかったのですが(ごめんなさい!)演技もよかったし、今回は脱帽でございます。
お話はシンプルで、でも最後にちょっと意外で感動の結末が
お互いを思いやる心、自由で伸びやかな心、一歩踏み出す勇気、そして真実の愛・・・観ている私も清々しい気持ちになりました。
一姫はもちろん、二太郎も楽しめた様子(途中少し疲れたようでもぞもぞしていましたが
)特に雪だるまのオラフがコミカルで面白かったようです
ちなみに来週から「映画館でみんなで歌おう♪「アナと雪の女王」歌詞字幕付き」の上映が決定したそう(本日付新聞より)。一姫に「来週こんなのがあるみたいだけれど、来週にする?」と聞いてみたのですが「いやいい今日で。」即答でした・・・来週の方が楽しそうなのにな・・・と思ったけれど。ま、いいけどさ。
少し早いGWのお出かけに、ご家族でいらしてみてはいかが?
みんなで声高らかに歌おう!来週、映画館で僕と握手
・・・誰?
今日、『アナと雪の女王』を観て参りました。めずらししく一姫が「観たい!」と言ったから。1年生の時にお友達親子に誘われて『借りぐらしのアリエッティ』を観に行ったけれど退屈だったらしく(ジブリファンの皆様ごめんなさい!!)以後自分から映画を「観たい」といったことはありませんでした。最近いろいろなことに以前との違いを感じて、一姫の成長を感じる母でございます



映画やドラマは断然字幕派の私。しかし今回はちびっこたちがメインなのと、なにより松たかこさんの歌声が絶賛されているとのことなので、吹き替え版を鑑賞することに。
30分くらい前に映画館に到着。トイレを済ませ、ポップコーンと飲み物(主に二太郎対策用)を購入して待つこと15分。
本編上映前にミッキーとミニーの短編映画が。白黒とカラーが入り交じって、お話もどたばたで楽しい





そしていよいよ本編開始。
やっぱり映像が美しい



アナ役は神田沙也加さん。ミュージカル女優として有名ですが、私は実際に彼女の舞台を観たことがなく「どうなのかなぁ」と思っていたのですが・・・う、上手い!!声もいいし、演技もいいし、歌もすごくいい!!今まで実力を疑っていたことをお詫びしたいと思います。彼女のミュージカルも実際に観てみたくなりました。
エルサ役は松たかこさん。私は彼女の歌声をきちんと聞いてみたくて来たと言っても過言ではない!というほど楽しみにしていました。そして期待は裏切られなかった。すご~くいい!!伸びやかで力強くて聞きやすくて感情が伝わってきて。テレビドラマで彼女をみていいなぁと思ったことはなかったのですが(ごめんなさい!)演技もよかったし、今回は脱帽でございます。
お話はシンプルで、でも最後にちょっと意外で感動の結末が

一姫はもちろん、二太郎も楽しめた様子(途中少し疲れたようでもぞもぞしていましたが


ちなみに来週から「映画館でみんなで歌おう♪「アナと雪の女王」歌詞字幕付き」の上映が決定したそう(本日付新聞より)。一姫に「来週こんなのがあるみたいだけれど、来週にする?」と聞いてみたのですが「いやいい今日で。」即答でした・・・来週の方が楽しそうなのにな・・・と思ったけれど。ま、いいけどさ。
少し早いGWのお出かけに、ご家族でいらしてみてはいかが?
みんなで声高らかに歌おう!来週、映画館で僕と握手

2014年04月13日
宵のつれづれ・・・
皆様ごきげんよう。
今日合宿から帰って参りました。ただいま。おかえり。
いや~合宿所の夜は長い!!9時に消灯だけど粘って10時~11時くらいまで起きる。でもそろそろ寝ないと怒られるぅ!で寝る。そして3時頃目が覚める。するともういけない・・・眠れないぃぃぃ~!!なぜか1時間置きに目が覚めるのですよ。誰?「春眠暁を覚えず」っていったのは?寝過ごすどころか、ばりばり夜明け感じてますけど??いつも通りドラマや本についての妄想を壮絶に繰り広げたあと、今回はなぜか小難しいことを考えてしまいました。
「人生山あり谷あり」とよく言われるけれど、思い返せば私のこれまでの人生はどちらかと言うと「山より」だった気がする。割と平穏だったな。
でも今は違う。「谷底」「どん底」そんな感じ。下から見上げる山はとても高くて。頂上までとは言わない。せめて中腹あたりまで。それでも「本当にそこまでまた行けるだろうか?」と不安になる。でも「登るしかない!きっとできるさ」とも思える。
病気が開けたのは私の心のパンドラの箱
中から飛び出した「絶望」「焦り」「怒り」「哀しみ」「妬み」「悔しさ」etc・・・マイナスの感情たち。心の中に広がったままで、今でも時々暴れ出す。
でも開け放たれたままの箱の底には「希望」が残っていて・・・
嬉しいことにそれだけでなく「愛」「感謝」「楽しむ心」「幸福を感じる心」もとどまってくれていた!やるな、私の心のパンドラの箱。再び立ち上がる力を持てるように、私の元にとどまってくれた宝物たち。「いつでもここにいるよ」と小さく光っていてくれる。マイナスの感情が暴れた時には、いつでも飛び出して来てくれる。
ありがとう。感謝です。
まだまだ合宿生活は続きそうです。いつも応援して下さる皆様方にも本当に感謝です。ありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いします!!
今日合宿から帰って参りました。ただいま。おかえり。
いや~合宿所の夜は長い!!9時に消灯だけど粘って10時~11時くらいまで起きる。でもそろそろ寝ないと怒られるぅ!で寝る。そして3時頃目が覚める。するともういけない・・・眠れないぃぃぃ~!!なぜか1時間置きに目が覚めるのですよ。誰?「春眠暁を覚えず」っていったのは?寝過ごすどころか、ばりばり夜明け感じてますけど??いつも通りドラマや本についての妄想を壮絶に繰り広げたあと、今回はなぜか小難しいことを考えてしまいました。
「人生山あり谷あり」とよく言われるけれど、思い返せば私のこれまでの人生はどちらかと言うと「山より」だった気がする。割と平穏だったな。
でも今は違う。「谷底」「どん底」そんな感じ。下から見上げる山はとても高くて。頂上までとは言わない。せめて中腹あたりまで。それでも「本当にそこまでまた行けるだろうか?」と不安になる。でも「登るしかない!きっとできるさ」とも思える。
病気が開けたのは私の心のパンドラの箱
中から飛び出した「絶望」「焦り」「怒り」「哀しみ」「妬み」「悔しさ」etc・・・マイナスの感情たち。心の中に広がったままで、今でも時々暴れ出す。
でも開け放たれたままの箱の底には「希望」が残っていて・・・
嬉しいことにそれだけでなく「愛」「感謝」「楽しむ心」「幸福を感じる心」もとどまってくれていた!やるな、私の心のパンドラの箱。再び立ち上がる力を持てるように、私の元にとどまってくれた宝物たち。「いつでもここにいるよ」と小さく光っていてくれる。マイナスの感情が暴れた時には、いつでも飛び出して来てくれる。
ありがとう。感謝です。
まだまだ合宿生活は続きそうです。いつも応援して下さる皆様方にも本当に感謝です。ありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いします!!
2014年04月13日
進級しました!
皆様ごきげんよう。
春ですね
4月ですね
新学期ですね
我が家のちびっこたちもそれぞれ無事に進級いたしました
一姫は5年生です。今年の担任は女性の先生になりました。春休み中から「女の先生がいいなぁ」とず~っと言っておりました。見事!引き寄せましたね
ライバル
でもあり一番の仲良し
でもあるお友達とは、今年は残念ながら別のクラスになったようです。ま、仲良しなのは変わらないってことで!!
上級生の仲間入りです。がんばれ一姫~
二太郎は幼稚園の年長さん。いよいよ最終年度です。年長さんになると、去年までとはうってかわって行事が増えます。古都散策でしょ。市場探検でしょ。ほたる観察でしょ。お別れ登山でしょ。その他もろもろ。とにかく大忙しの年なのです。昨年度は私が不在がちなこともあり行事の時に体調不良になることが多かったのですが、今年は頑張って体調管理をして、行事に参加させてあげたいと思います!
幼稚園最後の年だ!楽しむぞ~
というわけで、今年度も宜しくお願いいたします
春ですね



我が家のちびっこたちもそれぞれ無事に進級いたしました

一姫は5年生です。今年の担任は女性の先生になりました。春休み中から「女の先生がいいなぁ」とず~っと言っておりました。見事!引き寄せましたね



上級生の仲間入りです。がんばれ一姫~

二太郎は幼稚園の年長さん。いよいよ最終年度です。年長さんになると、去年までとはうってかわって行事が増えます。古都散策でしょ。市場探検でしょ。ほたる観察でしょ。お別れ登山でしょ。その他もろもろ。とにかく大忙しの年なのです。昨年度は私が不在がちなこともあり行事の時に体調不良になることが多かったのですが、今年は頑張って体調管理をして、行事に参加させてあげたいと思います!
幼稚園最後の年だ!楽しむぞ~

というわけで、今年度も宜しくお願いいたします

2014年01月26日
本当の宝物
皆様ごきげんよう。
今日、一姫の小学校で学芸会がありました。

一姫たち4年生の演し物は『ほんとうの宝ものは』(牧 杜子尾 作)という劇。「世界宝ものコンクール」が舞台。その中で架空の国々が、自慢の宝物を持ち寄り披露するという内容。一姫は「アポロン連ぽうの人2」でした。

国名と宝ものは次の通り
○ アポロン連ぽう・・・・・・「月の水」失格
○ チョーメイ国・・・・・・・・・「お年寄りたち」合格
○ ガメツキランド・・・・・・・「ダイヤモンドやティアラ」失格
○ アセミドロ国・・・・・・・・・「汗を出して働く人たち」合格
○ アラマア共和国・・・・・・「空飛ぶ絨毯」失格
○ イクサマニヤ連ぽう・・・「ウルトラ原子ばくだん」失格
○ ニコニコランド・・・・・・・・「子どもたち」合格
失格になったのもちゃんと理由があるのです。嘘のものだったり、盗みやだまし取ったものだったり、爆弾だったり・・・。本当の宝ものとは、正直に精一杯生きている人々なんだなぁ。子どもも大人もお年寄りも大事。人こそが宝ものなんだ。嬉しくなるお話でした
これからも子どもたちの心にこのお話が残るといいな~と思いました。
観ている私たちも実際にコンクールに参加しているみたいで、とても楽しめました


児童のみなさん!本当にお疲れ様でした。みなさんの頑張る姿を見てとても清々しい気持ちになったよ
ありがとう
今日、一姫の小学校で学芸会がありました。

一姫たち4年生の演し物は『ほんとうの宝ものは』(牧 杜子尾 作)という劇。「世界宝ものコンクール」が舞台。その中で架空の国々が、自慢の宝物を持ち寄り披露するという内容。一姫は「アポロン連ぽうの人2」でした。

国名と宝ものは次の通り
○ アポロン連ぽう・・・・・・「月の水」失格

○ チョーメイ国・・・・・・・・・「お年寄りたち」合格

○ ガメツキランド・・・・・・・「ダイヤモンドやティアラ」失格

○ アセミドロ国・・・・・・・・・「汗を出して働く人たち」合格

○ アラマア共和国・・・・・・「空飛ぶ絨毯」失格

○ イクサマニヤ連ぽう・・・「ウルトラ原子ばくだん」失格

○ ニコニコランド・・・・・・・・「子どもたち」合格

失格になったのもちゃんと理由があるのです。嘘のものだったり、盗みやだまし取ったものだったり、爆弾だったり・・・。本当の宝ものとは、正直に精一杯生きている人々なんだなぁ。子どもも大人もお年寄りも大事。人こそが宝ものなんだ。嬉しくなるお話でした

観ている私たちも実際にコンクールに参加しているみたいで、とても楽しめました



児童のみなさん!本当にお疲れ様でした。みなさんの頑張る姿を見てとても清々しい気持ちになったよ


2014年01月14日
あけおめ!
今更ですが
あけましておめでとうございます
昨年は個人的にとても大変な一年でした・・・でもたくさんの皆さんに支えられ、なんとか頑張りました
本当に感謝感謝でございます
今年も感謝の気持ちを忘れず、毎日を楽しんでいきます!今年も宜しくおねがいしま~す


さて昨年のクリスマスからお正月にかけてそれなりに楽しく、それなりに慌ただしく過ごしておりました。
大晦日、その日は二太郎の誕生日
毎年ダイコク実家で兄弟が集まりお祝いしてもらうのですが、今年はなんと!おきなわビール園の宿泊プランを利用することに!!昼間はネオパークに行ったりちょこっとお買い物をしたりして過ごし、夕食は久しぶりの焼き肉
とてもおいしくいただきました
これでビールも飲めたら最高なのになぁ・・・もう少しの辛抱ね!!頑張れ自分。
部屋に戻って美輪明宏さんの歌を聴き、行く年来る年を観て新年を迎えました
恩納村は寒いかな~と思っていたのですが全然!!お天気に恵まれたお正月でしたね
謹賀新年
そして先週は親戚のおばさんと恒例のお寺周り。今回は私の病気を心配したおばさんが「私の実家にお通ししてもらうから」(説明すると、私の実家の火の神へお祈りを捧げるといった感じかな?)と、三重城というところにも初めて行きました。私は行ったことがなくて、おばさんの「波の上の大きなホテルのすーじぐゎーをまがったところよ~」という説明だけで出発。地理もホテル情報も全くわからない私は正直「???」結局途中で道を尋ねたタクシーの運転手さんがとても良い方で、先導してくれました。ロワジールホテルのすぐ後ろでした!!忘れないように書いておこう!ロワジールホテル
途中、私の話になり「食べ物もストレスも原因ではないとすると・・あれかね~御願不足?」・・・おおがねのぞみ?ちなみにおばさんはユタではありません・・・。
そして先週の土曜日、二太郎の幼稚園でもちつき会が。しかし!!水曜日から微熱が続いていた二太郎は残念ながら参加できず
二太郎も私も楽しみにしていたのに・・・仕方ない、来年は必ず参加できますように。
そして今日久しぶりに登園した二太郎。お土産を持って帰ってきました。

教会に韓国からチャーチステイの方々がいらしているようで、園児にプレゼントだそう。早速今日のおやつにいただきました
コマプスムニダ~チャルモッケッスムニダ~


昨年は個人的にとても大変な一年でした・・・でもたくさんの皆さんに支えられ、なんとか頑張りました





さて昨年のクリスマスからお正月にかけてそれなりに楽しく、それなりに慌ただしく過ごしておりました。
大晦日、その日は二太郎の誕生日



部屋に戻って美輪明宏さんの歌を聴き、行く年来る年を観て新年を迎えました



そして先週は親戚のおばさんと恒例のお寺周り。今回は私の病気を心配したおばさんが「私の実家にお通ししてもらうから」(説明すると、私の実家の火の神へお祈りを捧げるといった感じかな?)と、三重城というところにも初めて行きました。私は行ったことがなくて、おばさんの「波の上の大きなホテルのすーじぐゎーをまがったところよ~」という説明だけで出発。地理もホテル情報も全くわからない私は正直「???」結局途中で道を尋ねたタクシーの運転手さんがとても良い方で、先導してくれました。ロワジールホテルのすぐ後ろでした!!忘れないように書いておこう!ロワジールホテル

途中、私の話になり「食べ物もストレスも原因ではないとすると・・あれかね~御願不足?」・・・おおがねのぞみ?ちなみにおばさんはユタではありません・・・。
そして先週の土曜日、二太郎の幼稚園でもちつき会が。しかし!!水曜日から微熱が続いていた二太郎は残念ながら参加できず

そして今日久しぶりに登園した二太郎。お土産を持って帰ってきました。

教会に韓国からチャーチステイの方々がいらしているようで、園児にプレゼントだそう。早速今日のおやつにいただきました


2013年11月20日
強化試合
皆様ごきげんよう。
久しぶりの更新・・・いや怠けて韓流ドラマばっかり観ていた訳ではないのです。実は、今月頭から強化合宿(いつもよりちょびっと長い入院)に入り、強化試合(手術)に臨んでいたのでございますよ!本当は10月末の予定と先生に言われたのですが、一姫の運動会があったので少し延ばしてもらいました。一姫の運動会楽しかったです
最初は先生から「(合宿期間は術後)2~3週間くらいかなぁ」と言われたのですが固い信念岩をも通すとはこのこと?「早く家に帰りたい!」の一念で歩いた(最近は手術の翌日から歩かされるのね)のがよかったのか、術後10日で帰って参りました。だって病院にいる方が病気になりそうなんだも~ん(病院関係者の皆様、入院中の皆様、ごめんなさい!!)・・・別に無理に帰ってきた訳じゃないよ?そこそこ回復していたからか、先生たちったら傷口も診てくれないんだもの(看護師さんが毎日確認&処置はしてくれましたけれど)それなら病院にいたってしょうがないじゃない?だったら帰って少し家のことして、ソファに寝ころんでテレビ観てた方が心理的には楽だ!ということで
ただいま。
強化合宿に入るにあたり、嬉しいことが。
鶴 つる ツル
中学の時同じ部活だった仲間が鶴を折ってくれたのです!!最近は交流の少なくなった友達もいたけれど、彼女たちも私のために鶴を折ってくれました。私のために時間を
手間を
心を
つかってくれたことが本当にありがたいなぁと感動

「大きさはばらばらだけど
」と持ってきてくれたキャプテン。いやいやみんなの気持ちが本当に嬉しいです

東京に住む仲間からはこちらも。
とげ抜き地蔵のお守り
「ちゃんととげぬいてもらってきてね」のメッセージとともに。私はやっぱりひとりじゃないね。こんなにたくさんの仲間に支えてもらっている。心の底からありがたい気持ちでいっぱいです!
石中バレー部のみんな!!本当にありがとう!!たくさんパワーをもらったよ
病院には、親戚の皆様方や私の母と姉が来てくれました。特に姉とは久しぶりにあんなに長い時間おしゃべりしたよ。いや~話題ってあるもんだね
先輩のaーchanは試合直後わざわざ病室まで来てくれました。嬉しかったです
とにかく皆様に感謝申し上げます
傷もだいぶ落ち着いてきました。買い物後、荷物を持つと少し痛いけど・・・
残念ながら今回の強化試合で治療が終わりという訳ではありません。まだしばらくは合宿生活が続きそうです。でも少し気持ちは楽になりました
早くよくなって、でっかく恩返しだ~!!
合宿中にお花もいただきました。私だけでなく、同室の他の患者さんの気持ちも明るくしてくれました
ありがとう!!

久しぶりの更新・・・いや怠けて韓流ドラマばっかり観ていた訳ではないのです。実は、今月頭から強化合宿(いつもよりちょびっと長い入院)に入り、強化試合(手術)に臨んでいたのでございますよ!本当は10月末の予定と先生に言われたのですが、一姫の運動会があったので少し延ばしてもらいました。一姫の運動会楽しかったです

最初は先生から「(合宿期間は術後)2~3週間くらいかなぁ」と言われたのですが固い信念岩をも通すとはこのこと?「早く家に帰りたい!」の一念で歩いた(最近は手術の翌日から歩かされるのね)のがよかったのか、術後10日で帰って参りました。だって病院にいる方が病気になりそうなんだも~ん(病院関係者の皆様、入院中の皆様、ごめんなさい!!)・・・別に無理に帰ってきた訳じゃないよ?そこそこ回復していたからか、先生たちったら傷口も診てくれないんだもの(看護師さんが毎日確認&処置はしてくれましたけれど)それなら病院にいたってしょうがないじゃない?だったら帰って少し家のことして、ソファに寝ころんでテレビ観てた方が心理的には楽だ!ということで

強化合宿に入るにあたり、嬉しいことが。


中学の時同じ部活だった仲間が鶴を折ってくれたのです!!最近は交流の少なくなった友達もいたけれど、彼女たちも私のために鶴を折ってくれました。私のために時間を











「ちゃんととげぬいてもらってきてね」のメッセージとともに。私はやっぱりひとりじゃないね。こんなにたくさんの仲間に支えてもらっている。心の底からありがたい気持ちでいっぱいです!
石中バレー部のみんな!!本当にありがとう!!たくさんパワーをもらったよ

病院には、親戚の皆様方や私の母と姉が来てくれました。特に姉とは久しぶりにあんなに長い時間おしゃべりしたよ。いや~話題ってあるもんだね



傷もだいぶ落ち着いてきました。買い物後、荷物を持つと少し痛いけど・・・

残念ながら今回の強化試合で治療が終わりという訳ではありません。まだしばらくは合宿生活が続きそうです。でも少し気持ちは楽になりました

早くよくなって、でっかく恩返しだ~!!
合宿中にお花もいただきました。私だけでなく、同室の他の患者さんの気持ちも明るくしてくれました




2013年10月24日
運動会 その1
皆様ごきげんよう。
またまた台風ですね。沖縄本島の直撃はないかな?皆様お気をつけあれ!!
さて。先週の土曜日、二太郎の幼稚園の運動会
がありました。
近頃はお迎えすると「今日もバルーンの練習したよ~」と報告してくれていました。去年、一つ上の学年が演技していた「プレイバルーン」を観て、とても感動しました。今年は二太郎たちの番。どうなるかな~?
晴れてよかった
開会式後、『棒体操・かえるの体操』で準備運動。次はいきなり二太郎クラスのかけっこ。お名前を呼ばれてお返事。そしてお友達4人でよーいどん
見事1位になりました!!おめでとう
そしてお待ちかねの『プレイ・バルーン』の演技。「簡単そうに見えて、みんなの呼吸を合わせないといけないので、意外と大変なんですよ~
」と先生が教えてくれました。そうなんだ~。きっとみんな一生懸命練習したんだね。とても素晴らしい演技でした
退場後、指導者のW先生から大きなOをもらって、クラス全員で飛び跳ねて喜んでいました。よかったね


これはお日様
親子競技は玉入れ。二太郎が投げた玉はかごには全く入らす、かごを支えていたお手伝い係の(どこかの)お父さんに当たりまくり・・・
ごめんなさ~い
私は・・・かごに入ったのは1個だけ
似たり寄ったりの親子でした!
親子ダンスの後は、お弁当。

おにぎり(青菜・梅おかか・たらこ)
ミートボール
卵焼き
人参シリシリー
麩チャンプルー
ブロッコリー&トマト
ポテトサラダ
サンドイッチ(ハムチーズ・玉子・ポテトサラダ)
デザート(梨・ぶどう)
午後は小学生のリレーからスタート。一姫は卒業生ではないけれど、今年も参加。しかし残念ながらチームは3位に終わりました。でも参加できてよかったね
頑張れ~!!
楽しかった運動会はこれにて終了。ご褒美に金メダルとタオルをもらって嬉しそうな二太郎でした
幼稚園のみんな~!お疲れ様でした!!ひとりひとりがぴかぴかに輝いていたよ
おまけはひっさしぶりのキャラ弁。一昨日の夜、二太郎が「ね~おかあさ~ん。しまじろうのお弁当作って~」と言い出しましたのでね
男子だからないだろうと油断していたよ・・・
耳がへんちくりんになっちまいましたが・・・どうでしょう?
またまた台風ですね。沖縄本島の直撃はないかな?皆様お気をつけあれ!!
さて。先週の土曜日、二太郎の幼稚園の運動会

近頃はお迎えすると「今日もバルーンの練習したよ~」と報告してくれていました。去年、一つ上の学年が演技していた「プレイバルーン」を観て、とても感動しました。今年は二太郎たちの番。どうなるかな~?


開会式後、『棒体操・かえるの体操』で準備運動。次はいきなり二太郎クラスのかけっこ。お名前を呼ばれてお返事。そしてお友達4人でよーいどん


そしてお待ちかねの『プレイ・バルーン』の演技。「簡単そうに見えて、みんなの呼吸を合わせないといけないので、意外と大変なんですよ~







親子競技は玉入れ。二太郎が投げた玉はかごには全く入らす、かごを支えていたお手伝い係の(どこかの)お父さんに当たりまくり・・・


私は・・・かごに入ったのは1個だけ

親子ダンスの後は、お弁当。











午後は小学生のリレーからスタート。一姫は卒業生ではないけれど、今年も参加。しかし残念ながらチームは3位に終わりました。でも参加できてよかったね


楽しかった運動会はこれにて終了。ご褒美に金メダルとタオルをもらって嬉しそうな二太郎でした

幼稚園のみんな~!お疲れ様でした!!ひとりひとりがぴかぴかに輝いていたよ

おまけはひっさしぶりのキャラ弁。一昨日の夜、二太郎が「ね~おかあさ~ん。しまじろうのお弁当作って~」と言い出しましたのでね



2013年09月30日
地上の天使たち
皆様ごきげんよう。
昨日、9回目の合宿から帰ったのですがなんと!お誕生日にきてくれたキャプテンと、私の地元から、と0の0り子さんがやってくるというではありませんか

・・・まさかまさか・・・わざわざやってきてくれたのか・・・恐縮です
といわけで、我が家で久しぶりの再会となりました
と0の0り子さんとは3年ぶりくらい?私が体調を崩しているという話を聞いて飛んできてくれた模様。いやぁありがたやありがたや
彼女たちの背中に、天使の羽根が見えました。
はじめは私の様子がいまいちわからなかったらしく「もぉ~大丈夫!?」と涙目
しかし話が進むにつれて安心してくれたようで、3人で大爆笑
とても楽しい時間になりました。う~ん高校時代を思い出すねぇ・・・試験勉強の名の下に我が家に集合し、ちょこっとお勉強して夜通し語り明かしたあの時間
嗚呼懐かしき哉 我らが若かりしあの時代・・・
買ってきてくれたお弁当やらおにぎりやらをほおばり、その後私のお誕生会
までしてくれました。
大好きな栗のケーキ
特別ゲスト:ハッピータイガー様
いやぁしゃべった!昔とはもちろん内容は変わったけれど、しゃべり倒した!!それでも足りない!!!しゃべり足りないぃぃぃっっっ!!!!
友達って本当にいいものですね
これまでの無精を心からお詫びし、これからは私も人のために心を痛め、涙を流し、自分にできることは何だろう?と考え、動ける人になりたい。彼女たちの暖かい行動にとても感謝の気持ちでいっぱいになりました
もちろん彼女たちだけではなく、私はたくさんの地上の天使たちに愛され、守られているとしみじみ感じています。皆さんありがとう!本当にありがとう!!
私も地上の天使になれますか?その日のために、自分を磨き続けて行きたいと思いました
昨日、9回目の合宿から帰ったのですがなんと!お誕生日にきてくれたキャプテンと、私の地元から、と0の0り子さんがやってくるというではありませんか




といわけで、我が家で久しぶりの再会となりました


はじめは私の様子がいまいちわからなかったらしく「もぉ~大丈夫!?」と涙目




買ってきてくれたお弁当やらおにぎりやらをほおばり、その後私のお誕生会





いやぁしゃべった!昔とはもちろん内容は変わったけれど、しゃべり倒した!!それでも足りない!!!しゃべり足りないぃぃぃっっっ!!!!
友達って本当にいいものですね

これまでの無精を心からお詫びし、これからは私も人のために心を痛め、涙を流し、自分にできることは何だろう?と考え、動ける人になりたい。彼女たちの暖かい行動にとても感謝の気持ちでいっぱいになりました

もちろん彼女たちだけではなく、私はたくさんの地上の天使たちに愛され、守られているとしみじみ感じています。皆さんありがとう!本当にありがとう!!
私も地上の天使になれますか?その日のために、自分を磨き続けて行きたいと思いました

2013年09月20日
待てど暮らせど・・・
皆様ごきげんよう。
また台風ですか?くれぐれもお気をつけ下さいませ!!
昨夜は十五夜
しかし残念なことに、我が家の上には姿をみせてくれませんでした
残念!!
しかし毎年恒例!お月見団子は作りました。
こねこね~
ちびっこたちは感触が気持ちいいらしく、とても楽しそうでした。うんうんわかる~
できあがったお団子でございます。お供え用
贅沢盛り
ふちゃぎとおはぎは近くのスーパーで。丸いお団子はたくさん作りました。そしてこちらも近年恒例!うさぎさん
一姫作 倒れているのがうさぎ
二太郎作 ・・・
うさぎ?
このうさぎさん、年々変顔になってゆく・・・
そして今年は新たににこにこさんが仲間入り
見えるかな?
丸めて少しつぶしたおだんごに楊枝で目をつけ、スプーンで口の形をつけます(クックパッド観てたらあったので真似してみました
)
来年はお月様が顔を見せてくれますように
そして今朝の朝食。デザートにしてみました。
フルーツ缶withおだんご
また台風ですか?くれぐれもお気をつけ下さいませ!!
昨夜は十五夜


しかし毎年恒例!お月見団子は作りました。


ちびっこたちは感触が気持ちいいらしく、とても楽しそうでした。うんうんわかる~

できあがったお団子でございます。お供え用


ふちゃぎとおはぎは近くのスーパーで。丸いお団子はたくさん作りました。そしてこちらも近年恒例!うさぎさん



このうさぎさん、年々変顔になってゆく・・・

そして今年は新たににこにこさんが仲間入り


丸めて少しつぶしたおだんごに楊枝で目をつけ、スプーンで口の形をつけます(クックパッド観てたらあったので真似してみました

来年はお月様が顔を見せてくれますように

そして今朝の朝食。デザートにしてみました。

2013年09月04日
夏の思い出
皆様ごきげんよう。
夏休み
終わりましたね・・・一姫は毎朝ラジオ体操に勤しんだものの、計画的に過ごすとまではいきませんでした。めずらしく休み終盤まで宿題に追われましたが、なんとか間に合わせて無事に二学期を迎えました。
二太郎は三日でラジオ体操終了!!しかし毎日楽しそうに預かり保育に通っていました。
夏の思い出
私の地元に帰省して参りました。急に決めたのですが、両親&おねえたまが快く迎えてくださいました。ありがたや~
さてどこでしょう
公園はパラダイス
たとえ旅先でもね
働かざる者食うべからず!夕食作りのお手伝い
ばあちゃん作「私はう・さ・ぎ
」・・・ねずみ?
鍾乳洞にて。トトロ発見
地元で有名なジェラート屋さん。おいしかったっす
よく行くドライブコースに海中道路があります。お天気もよくて、気持ちよかったです
浜比嘉島?からの眺め
偶然行った伊計島で開催中だった『2013イチハナリアートプロジェクト』を鑑賞。たくさんアート作品がありましたが、代表してこちら。
バルーンで作られたまぎーおばー
そして、私が大好き!ビオスの丘にまたまた行ってきました
いいねぇ~
蓮が!たくさん咲いている~!!


こんな感じの夏休みでございました
あと一姫とダイコクさんは玉泉洞の「南の島の洞窟探検」というツアーに参加しました。一姫が鍾乳洞で新聞作りたいからと言うので。自由研究として取り組みました。普段の見学ルートとは違う場所を体験できるというもので、「怖かったけど楽しかった
」だそうな。いい経験になりましたね
今週末は一姫の授業参観、来週末は二太郎のおじいちゃんおばあちゃんお招き会などなど・・・二学期も頑張ろう
夏休み

二太郎は三日でラジオ体操終了!!しかし毎日楽しそうに預かり保育に通っていました。
夏の思い出
私の地元に帰省して参りました。急に決めたのですが、両親&おねえたまが快く迎えてくださいました。ありがたや~











よく行くドライブコースに海中道路があります。お天気もよくて、気持ちよかったです


偶然行った伊計島で開催中だった『2013イチハナリアートプロジェクト』を鑑賞。たくさんアート作品がありましたが、代表してこちら。

そして、私が大好き!ビオスの丘にまたまた行ってきました







こんな感じの夏休みでございました

あと一姫とダイコクさんは玉泉洞の「南の島の洞窟探検」というツアーに参加しました。一姫が鍾乳洞で新聞作りたいからと言うので。自由研究として取り組みました。普段の見学ルートとは違う場所を体験できるというもので、「怖かったけど楽しかった


今週末は一姫の授業参観、来週末は二太郎のおじいちゃんおばあちゃんお招き会などなど・・・二学期も頑張ろう

2013年08月08日
『月の街 山の街』


お暑うございますね!そして雨、降らないね・・・断水になったらいやだな~


閑話休題。
先週の合宿中に読んだ本がとてもよかったのでご紹介。
『月の街 山の街』 イ・チョルファン 著 草彅 剛 訳 ワニブックス 2011年

どんな内容かも分からなかったのですが、図書館で見つけて借りてきました。あとでじっくり確認してびっくり

「韓国には「月の街」「山の街」と呼ばれる、貧しい人々が住む街があります。(省略)物語は、すべて実話を元に書かれました。(省略)暗闇で自ら光りになった人たちの物語。光にはなれなかったけれど、さらに深い暗闇になってほかの人を輝かせてくれた人たちの物語。貧しいからこそ心にゆとりのある人たちの物語(省略)」
この本は短編集です。短い物語の中に、本当にいっぱいの愛が詰まっています。親子の愛、家族の愛、そして隣で生きる人への愛。すばらしい言葉もいっぱいです。
「私たちは、一緒に生きていく人たちに助けられているのだと。私たちの人生が消えそうになるたびに私たちを救ってくれるのは、私たち自身 ではなく、ほかの人の温かい気持ちなのだと。」 (「花売りのおばあさん」より)
「(省略)光は、暗闇の中の方が見つけやすいはずだから・・・・・・。」 (「逆立ち」より)
「愛には足がついていないそうよ。だから、抱き締めてあげなければ、ひとりでは一歩も歩けないんだって・・・・・・。」 (「母さんの花畑」より)
今の自分だから余計に実感しているのかもしれません。私はひとりではないんだと。
ちょっとお疲れ気味のあなた。この本を読んで、心のデトックスをしてみませんか?
2013年07月17日
HAPPY WEDDING!
皆様ごきげんよう。
朝っぱらからすみません
今日も暑くなりそうですね!
今週末は二太郎の去年の担任の先生の結婚式
キョロン チュッカハムニダ~
今日の父母会でお祝いの品を渡すことになっていますが残念ながらワタクシ、今日から合宿!参加できないので、カードを作って渡すことにしました。昨夜大急ぎで作ったのがこちら

色画用紙の台紙に、折り紙を折って重ねて型抜きで抜いたお花を飾ります。金銀のぐるぐるは、これまた折り紙を折って重ねたものを蚊取り線香のようにぐるぐる切って貼ります。細めに切った方がきれいだと思います。表は、レースペーパに立体的なシールを貼っただけ。とっても簡単でした
材料はすべて100円ショップで手に入るのもよろし
一応ポップアップカードでございます
注意事項は特にないけれど、のりは水のりよりもスティックの固形タイプがいいかも。もっというならば、乾いた後に透明になるタイプがオススメ。はみ出しても分かりづらいから
折り紙のお花は大量に型抜きしたので、余った分は一姫二太郎におすそわけ。二人はこれをどうするのかな~?
朝っぱらからすみません

今週末は二太郎の去年の担任の先生の結婚式


今日の父母会でお祝いの品を渡すことになっていますが残念ながらワタクシ、今日から合宿!参加できないので、カードを作って渡すことにしました。昨夜大急ぎで作ったのがこちら


色画用紙の台紙に、折り紙を折って重ねて型抜きで抜いたお花を飾ります。金銀のぐるぐるは、これまた折り紙を折って重ねたものを蚊取り線香のようにぐるぐる切って貼ります。細めに切った方がきれいだと思います。表は、レースペーパに立体的なシールを貼っただけ。とっても簡単でした




折り紙のお花は大量に型抜きしたので、余った分は一姫二太郎におすそわけ。二人はこれをどうするのかな~?
2013年07月09日
『殺人の告白』
皆様ごきげんよう。
本日!言って参りました桜坂劇場
お目当てはもちろん『殺人の告白』
こちらパンフレット
「私が殺人犯です」(リーフレットより)
あらすじ
女性ばかり狙った連続殺人事件から15年後。時効となった犯人が名乗り出て自伝を出版。その衝撃的な内容と美しい容姿のために、一躍人気者になった殺人犯イ・ドゥソク。犯人を長年追い続ける刑事チェ・ヒョングは、最後の事件についての真相が書かれていないことに気づく。
テレビ番組に参加した二人だが、その最中「自分こそ本当の犯人だ」と名乗るJという人物が現れる。そして・・・
衝撃的で面白かった!!スピード感があったのもよかったです。私は2時間ドラマのサスペンス好きで、割と犯人を当てる自信があるのです。途中までは何となく読めていたのですが、どんでん返しは見抜けなかった・・・不覚!!あとラストシーン。ゾクゾクッとしました・・・なんだか不気味というか・・・このタイトル(原題:내가 살인범이다 私が殺人犯だ)とあのラストシーン・・・深い・・・
アクションシーンも凄かった!!あれをスタントマンなしで自分たちでこなしたなんて凄すぎる・・・シフニム格好良かったわ~

しかし、水着にガウン姿でカーアクションってどうよ?笑うところじゃないはずなのに、なぜか笑ってしまったワタクシ・・・どうしたんだ自分?あとシフニムの水着姿・・・体作りのお時間がなかったようで、ご本人も納得いかなかったご様子ですが(さもありなん・・・『王女の男』撮影終了2日後から、この映画の撮影が始まったとのこと
そりゃたいへんだ~!!)本当はもっと凄いはず!今後に期待します
えっそういうことかなぁ?
いつもの爽やかなシフニムスマイル
とはまた違い、掴み所がなく、何考えてるかわかんない的なニヤリがよかった
不気味さ倍増~
こういう表情もいいんですよねこの方は。本人の希望通り、サイコパスとか二重人格の役とか似合いそう。観てみたいっす。そしてチョン・ジェヨンssiはさすがの存在感!哀愁漂わせていたかと思えば、次のシーンではオシリ出してソファーで寝ていたり・・・さすがの貫禄でした!!とにかくオススメの映画でございます。
意外にもパク・シフssi、映画初出演だそう。これからもっと映画の出演も増えるといいですね
そうだそうだ!変な遊びするよりも仕事しろ~!!おかげで『清潭洞アリス』放送が決まらないじゃないか!!!
こちとらシフニムの方言を楽しみにしてたんだぞ~!!!!
本当に、いつか日本でも放送されるといいな~。
・・・余談ですが『嘆きのピエタ』も面白そうでしたよ~!!
本日!言って参りました桜坂劇場

お目当てはもちろん『殺人の告白』

「私が殺人犯です」(リーフレットより)
あらすじ
女性ばかり狙った連続殺人事件から15年後。時効となった犯人が名乗り出て自伝を出版。その衝撃的な内容と美しい容姿のために、一躍人気者になった殺人犯イ・ドゥソク。犯人を長年追い続ける刑事チェ・ヒョングは、最後の事件についての真相が書かれていないことに気づく。
テレビ番組に参加した二人だが、その最中「自分こそ本当の犯人だ」と名乗るJという人物が現れる。そして・・・
衝撃的で面白かった!!スピード感があったのもよかったです。私は2時間ドラマのサスペンス好きで、割と犯人を当てる自信があるのです。途中までは何となく読めていたのですが、どんでん返しは見抜けなかった・・・不覚!!あとラストシーン。ゾクゾクッとしました・・・なんだか不気味というか・・・このタイトル(原題:내가 살인범이다 私が殺人犯だ)とあのラストシーン・・・深い・・・
アクションシーンも凄かった!!あれをスタントマンなしで自分たちでこなしたなんて凄すぎる・・・シフニム格好良かったわ~





いつもの爽やかなシフニムスマイル




意外にもパク・シフssi、映画初出演だそう。これからもっと映画の出演も増えるといいですね

そうだそうだ!変な遊びするよりも仕事しろ~!!おかげで『清潭洞アリス』放送が決まらないじゃないか!!!

本当に、いつか日本でも放送されるといいな~。
・・・余談ですが『嘆きのピエタ』も面白そうでしたよ~!!
2013年07月06日
手作りのもの
皆様ごきげんよう。
今日は家族でやんばるまでお出掛け。お友達の家族(ただしお父さんたちは知り合いの結婚式にご招待
)とドライブしてきました。昼食は今帰仁でパスタとピザをごちそうに
お店の名前は忘れた
とってもおいしかったです
その後、ワルミ大橋というところに寄ったら、なんと雨が
記念撮影できず。その後、古宇利島を車で一周
雨で車から降りられなかったのが残念!!最後に名護のイオンでアイスクリームを食べて、お父さんたちのお迎えへ。帰り際に一姫二太郎におみやげまでいただいちゃって大感激!!
久しぶりに会うお友達家族は本当に賑やかで、とっても楽しいひとときでした
Iさんご家族のみなさ~ん!ありがとうございました

さて、昨日一姫が学校からコロコロガーレという制作物を持って帰ってきました。それに二太郎が折り紙で飾り付け。4段重ねのボール紙?でできていて、それぞれの面に折り紙やダンボールなどで障害物が。その間を縫ってビー玉を転がし、上から下に落としていくというもの。なかなか楽しいおもちゃなので、今度二太郎にも作らせてみようと思います。
転がれ!ってこと?
そして二太郎は、この間のお泊まり保育で作ったものを持って帰ってきました。
一部ですが
カラフルなのは、先生からのメダル
残念ながら途中でリタイヤでした・・・でも昼間は頑張ったもんね
その上は紙皿のうちわ。夕涼み会用。いつデビューさせようかな~?そしてTシャツ。一つ上のクラスはさわやかな水色でしたが、今回は燃えるようなオレンジ。活発なクラスにぴったりのきれいな色だと思います
ついでに、ここ1ヶ月くらいのワタクシの作ったもの。
ヘタの横好きシリーズでございます
生地をそのまま縫ってゴムを通したガーゼのスカート、お引きずりのような超マキシ丈のスカートを膝丈までカットしたもの、歪みまくり、サイズもいまいちなブックカバー3枚、横糸を一本一本抜き、残った縦糸をねじってフリンジを作るという地味~な作業の末に完成したストール(こちらはとっても重宝
)、賞味期限切れのコーヒーで染めたTシャツ・・・
今度は何を作ろうかなぁ~
今日は家族でやんばるまでお出掛け。お友達の家族(ただしお父さんたちは知り合いの結婚式にご招待






久しぶりに会うお友達家族は本当に賑やかで、とっても楽しいひとときでした

Iさんご家族のみなさ~ん!ありがとうございました



さて、昨日一姫が学校からコロコロガーレという制作物を持って帰ってきました。それに二太郎が折り紙で飾り付け。4段重ねのボール紙?でできていて、それぞれの面に折り紙やダンボールなどで障害物が。その間を縫ってビー玉を転がし、上から下に落としていくというもの。なかなか楽しいおもちゃなので、今度二太郎にも作らせてみようと思います。

そして二太郎は、この間のお泊まり保育で作ったものを持って帰ってきました。


カラフルなのは、先生からのメダル



ついでに、ここ1ヶ月くらいのワタクシの作ったもの。


生地をそのまま縫ってゴムを通したガーゼのスカート、お引きずりのような超マキシ丈のスカートを膝丈までカットしたもの、歪みまくり、サイズもいまいちなブックカバー3枚、横糸を一本一本抜き、残った縦糸をねじってフリンジを作るという地味~な作業の末に完成したストール(こちらはとっても重宝

今度は何を作ろうかなぁ~
